TVでた蔵トップ>> キーワード

「宝立町(石川)」 のテレビ露出情報

24時間テレビのチャリティーパートナーには浜辺美波が就任。石川県出身の浜辺美波は能登半島地震復興のチャリティー企画に参加する。浜辺美波は今月、珠洲市で能登の現状と今の想いを聞いた。珠洲市立宝立小中学校の中学生たちは伝統のキリコ祭りを復活したいと話した。6基あったキリコは5基が津波で流されてしまった。ことしの24時間テレビではキリコ祭りの復活に密着する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 16:00 - 17:00 TBS
Nスタ スペシャル能登地震1年 ~能登に生きる、未来へつなぐ〜
輪島市の重蔵神社にはきょう、多くの初詣客の姿。去年の元日に起きた能登半島地震。これまでに災害関連死を含む504人が死亡。石川・珠洲市で、かつて住んでいた家は解体され珠洲に残るか悩む市町俊男さん。きょう、輪島市の仮設住宅(マリンタウン第2団地)の広場で行われた餅つき大会。

2024年12月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今年の元日に能登半島を襲った地震からまもなく1年。奥能登への大動脈である「のと里山海道」は9月に全線で対面通行が可能になったが、その景色は震災前とは大きく変わっている。石川・輪島市に入ると目に飛び込むのは傾いた街並み。元日の夜に炎に包まれた輪島朝市。能登半島の被災地で見えてきたのは復旧のまだらな現状。地震に加えて津波被害が甚大だった珠洲市。2月の取材時に宝立[…続きを読む]

2024年11月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
石川県各地で相次いだ建物の倒壊が津波からの避難の妨げになっていたことがわかってきた。事前に想定していた避難路を使えない事態も起きた。宝立町で旅行代理店を営んでいた松軒さんは避難訓練に定期的に参加していたが、避難所に向かおうにも家屋の倒壊で自宅前の通りが塞がれてしまった。「パニックになって右に行くのか左に行くのかもわからない」などと当時を振り返った。避難所まで[…続きを読む]

2024年5月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大型連休を利用して、能登半島地震で被害を受けた地域への支援の動きも見られた。石川・珠洲市宝立町で行われたのは、片づけ作業。津波による被害で海岸には今もトタン板や木材などが残されたままになっていて、全国の大学生およそ100人が、地元の人たちと一緒に運び出していった。東京・八重洲にある石川県のアンテナショップでは入店制限もされるほど多くの方でにぎわった。商品を購[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.