TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城野区(宮城)」 のテレビ露出情報

今日の日本列島は暑かった。群馬県の桐生では35.7℃と関東では今年初の猛暑日を観測。そして今日一番暑かったのは京都で35.9℃だった。暑いと行きたくなるのが海だが、仙台の海では異変が起きているという。記者が現場に向かうと、キラキラした青い風船のようなものが発生。取材中、発見されたのは10も数える。これはカツオノエボシというクラゲの仲間で、打ち上げられていても触ることは絶対にやめたほうが良いという。刺されると激痛とかぶれて、真水や手で流そうとすると毒が弾けて悪化するため、海水で流して病院に行くなど手当が必要だという。水族館によると、黒潮に乗って北上してきたとみられるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
東日本大震災から14年。津波で多くの児童が犠牲になった宮城県の石巻市にあった大川小学校。その隣の土地で行われたのはサクラの植樹作業。現場には、只野哲也さんの姿が。この日は 高さ4.5mほどのサクラ5本を植えた。このサクラは只野さんの思いが詰まっている。かつて、校舎を囲むようにして咲いていたサクラの木。木の下で給食を食べながら語り合う大川小学校の恒例行事のお花[…続きを読む]

2025年2月26日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
昭和の名曲 歌うランキングSHOW(私の幸福時間)
仙台市宮城野区の森川ゆとりさんはNPOで働く30代。自動かにゃ中学校へ行って親の介護などで大変な子どもたちの相談などに応じている。週に1度の幸福時間はキックボクシング。自分の気持がブレないように心身を整えている。

2025年2月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
仙台市泉区で定期的に開かれているこども食堂「まんぷくキッチン」。子どものほか、地域の高齢者も集う。東日本大震災で被災したという清水道子さん。津波で自宅が被災し、石巻から仙台の公営住宅に移住。ここに参加するまではコロナ禍もあって地域の交流の場が減少していた。担当者が目指すのは、地域の互助力の強化。宮城野区で毎日開かれている「はらのまち食堂」。利用者は1日平均5[…続きを読む]

2025年1月10日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せSPORTS
ことしプロ野球で最も注目されている楽天ドラフト1位の宗山塁選手が、きのう新人合同自主トレの初日を迎えた。午前中の練習の最後には20mを制限時間内に往復するシャトルランに挑戦。100回を超えたあたりから脱落者が続出すると、宗山選手も105回でギブアップ。練習の合間に飲んでいた謎の赤いドリンクは手作りドリンクで、いつもエネルギー補給などのために飲んでいると話した[…続きを読む]

2025年1月3日放送 16:30 - 17:00 TBS
Nスタ(ニュース)
仙台市にある水族館ではアシカの仲間「オタリア」が書き初めを披露した。飼育員と協力して口にくわえた筆を動かして書き上げたのは今年の干支「巳」のひと文字。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.