TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮川さん」 のテレビ露出情報

立憲民主党・本庄知史委員は「閣議決定された2025年度の財政健全化目標が事実上達成できない中で総理は財政は年々回復傾向にあると開き直りの答弁をしているが、目標が達成できたことへの反省の弁を述べるべきではないか」、「財政健全化目標が2025年度に達成できないのは昨年の経済対策による-5.8兆円の影響が大きかったのではないか」など質問し、石破総理は「財政黒字化が2025年度に達成できないという見込みは補正予算案だけでなく予期しない事象もあったが、改めるべき点は改めないといけない」、「経済対策は必要な政策で、それに見合った様々な効果が出てきていると認識していて、経済対策をやらなかったことが絶対的に正解だとは思わない」など答えた。
本庄委員は「来年度予算案では予備費として1兆円が計上されているが、昨年からのベース5000億円から2倍に膨らんだのはなぜか」、「昨年閣議決定した骨太方針では歳出構造を平時に戻すとしていて、平時に戻すというなら予備費も平時ベース5000億円に戻すべきではないか」、「余った予備費は半分を国債の消化に充てているが、ここ数年残りの半分を防衛財源に回している状態が続いていて、防衛財源のために予備費を積み増ししていると捉えられても仕方がないのではないか」など質問し、加藤財務大臣は「頻発する自然災害・物価高騰・不安定な国際情勢を鑑みて予期せぬ事象に対応するという考えのもと予備費を計上していて、現在も能登震災や物価高高騰などで1.5兆円を使用していることも踏まえて1兆円が今後の予期せぬ事態に機動的に対応する上で必要だと考えて計上した」、「予備費の剰余金については今般の税収状況も鑑みて判断しているもので、防衛財源にするために積み増ししているわけではない」など答えた。また石破総理は「現状予備費1.5兆円を令和6年度予備費として使用している中で1兆円という数字は過大とは考えていないものの、憲法の趣旨にのっとってなるべく予期した上で当初予算案に計上することはしていかなければならないと考える」など答えた。
本庄委員は「半導体を推進することを国策とすることは理解しているが、過去多くの国家予算を使って様々な半導体大企業を支援してきたがことごとく成果を上げられず、こうした失敗の検証について経済産業省がしているのか、またしているならどのように反省をしているか聞かせてほしい」、「ここ3数年の国による半導体事業支援は累計5.7兆円で、この内1兆円近くをラピダスに投入しているが、この金額の根拠は不透明なものが多く、まずラピダスが主張する次世代半導体の量産を行うとしている2年後までに必要な資金はいくらでその内国の支援はどれくらいなのか」など質問し、武藤経済産業大臣は「経済産業省として日本の半導体産業がシェア率を大きく下げているのは政府として適切な投資をしてこなかったことも要因だと考え反省をしている」、「ラピダスについては外部有識者が研究計画・事業計画を精査した上で支援額を判断しているもので、現時点で詳細な総額をお答えすることはできないが、研究開発は本年4月から北海道・千歳で試作レーンの稼働が予定しているなど量産に向けた進捗は順調だと思っている」など答えた。また経済産業省担当員は「ラピダスについては設立当初からラピダス側は研究開発で2兆円、量産化で3兆円だと答えていて、海外企業の例を見ても妥当な相場だといえる」、「総事業費の内容は外部有識者で確認を行いながら精査し、いくら国として支援するかを決めるというプロセスなので現段階で決まってはいない」など答え、石破総理は「国の支援額は原資が税金であるため全体像を示すのは当然必要なことで、同時に半導体開発は苛烈な国際競争の一面があるため、法案審議過程などで全ての情報を明らかにすることは適切ではないと考える」など答えた。
本庄委員は「防衛費増額の原資の1つとして所得税をあげていたが見送りをしていて、この際所得税を頼るのはやめたほうが良いのではないか」など質問し、石破総理は「防衛費増額についてはどこが負担能力を持っているのかなどをよくよく考えながら議論し、決めていきたい」など答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
携帯大手・ソフトバンクの宮川潤一社長は、きのう開かれた株主総会で、生成AIを活用したコールセンターの自動化システムをマイクロソフトと共同開発していることなどを挙げ、今後の会社の成長の柱として、AI関連の事業や投資を強化する方針を説明した。さらに「生成AI用の計算基盤への投資は、1000億円、2000億円の単位で行っている」と述べ、開発に向けて、大規模な投資を[…続きを読む]

2024年6月20日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょう開かれた株主総会でソフトバンクの宮川社長は生成AIを活用したコールセンターの自動化システムをマイクロソフトと共同開発していることや、生成AIの開発や運営に欠かせないデータセンターへの投資を進めていることを挙げ、今後の会社の成長の柱としてAI関連の事業や投資を強化する方針を説明した。そのうえでデータセンターに活用するためシャープの子会社の大阪・堺市にある[…続きを読む]

2024年2月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
現在、通信会社を中心にポイント経済圏競争が繰り広げられている。今消費者が最も意識しているのは楽天経済圏で、その後を追うのがPayPayとドコモの経済圏。一方、KDDIのau経済圏はライバルに大きく差をつけられ低迷が続いている。そんな中、KDDIはローソンに株式公開買い付けを行い、三菱商事と共同経営に乗り出すと発表。狙いは非通信事業での拡大で、通信業界では通信[…続きを読む]

2024年2月7日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ソフトバンクの宮川社長が、春闘の賃上げについて5.5%で調整していると明らかにした。日産自動車労働組合は、ベアに相当する賃金改善分として月額平均1万8000円の引き上げを要求している。

2024年2月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アップルのARに対応する新端末のビジョン・プロがアメリカ市場限定で発売された。メザンはアメリカで購入し昨日オフィスに持ち込んだという。端末側がユーザーの目の位置などを計測し見えやすいよう調整する。基本的な操作は目線と手の動作で行なっていくという。Webブラウザーを複数配置することも可能で空間上のキーボードで文字入力を行うこともできる。また4K画質で空間上にさ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.