家事代行でできるサービスは4つある。「炊事」は献立を考える、晩ごはん・作り置きなど。他にも水回りの掃除や洗濯など、効率よくプロに任せることで家族の時間が作れるメリットもある。2024年は家事代行サービスの料金2/3を国が負担してくれる可能性がある。家事支援サービス福利厚生導入実証事業として、経済産業省が中小企業の従業員を対象に募集中。発表直後から問い合わせが殺到するほど注目度は高く、今後国の家事支援サービスが増えていく可能性もある。石田さんは「私達3人が家事代行を使って感じた一番の魅力は、夫婦喧嘩がなくなった。家事に追われると心がギスギスして優しくなれない。家事代行がなければ離婚してた」と話した。