TVでた蔵トップ>> キーワード

「家計調査」 のテレビ露出情報

各地で水道料金の値上げの予定が発表されている。今すぐできる節水方法を紹介。先月21日、千葉県の熊谷俊人知事は水道料金について、値上げ幅を20%程度に抑えたいと話した。値上げとなると、千葉県営水道としては30年ぶりの値上げとなる。浦安市・市川市・鎌ケ谷市の全域、千葉市などの8つの市では一部が値上げの対象地域。影響は308万人に及ぶとみられる。4人家族の場合、約20%の値上げで5912円が7094円になる。値上げの対象地域のラーメン店「二九八家いわせ」では大量の水を使用する。高い時だと、ひと月で14万円になることもあるという。今年7月、食材の高騰を受けて、すでにラーメンを70円値上げしている。水道代の上昇でさらに値上げの検討もしなければいけないという。水道料金の値上げを予定している自治体を紹介。神奈川県営は来年10月から平均19%、静岡・浜松市は来年秋から約20%、新潟市は来年1月から平均29%の値上げを予定している。水道料金は2046年度までに値上げ率が全国平均で48%、値上げが必要とされる事業体は96%。水道料金の使い道について、44%は水を届ける費用に使われ、水質検査・薬品代・電気代などが含まれている。残りの56%は水道管などの維持費。値上げの要因は施設の老朽化。水道管の老朽化の目安は40年とされていて、40年以上経過した水道管は20.6%残っている。新しくしなければいけないが資材の価格が高騰しており、維持費がかかってしまうという。近畿大学・浦上拓也氏は人口減少や単身、少人数世帯が増え、水道事業者の収益が減少したことも値上げの要因だとコメント。家庭でできる節水方法を紹介。食器洗いではため洗いがオススメ。洗う前に食器を水につけて汚れをとる。年間約8500円の節約になる。また、食器洗い乾燥機を持っている人は積極的に使った方が良い。手洗いはガス+水道で約2万5560円だが、食器洗い乾燥機は電気+水道で約1万9090円。年間約6470円の節約になる。お風呂のシャワーはこまめに止める。1分間短縮した場合、年間約1140円の節約になる。洗濯では少ない量を2回に分けて洗うより、たくさん入れて1回にまとめて洗った方が年間約4360円の節約になるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
秋冬はアイスの需要が高まり一世帯あたりの支出金額はこの10年で約1.7倍に。そこで秋冬の新作アイスをチェックする。

2025年10月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
総務省の家計調査によると調味料の1世帯あたりの年間消費支出額は年々増加していて去年過去最高額に。今回、推し調味料を徹底調査。「業務スーパー横浜いずみ店」で取り扱う調味料は約400種類。常連さんのオススメは「すき焼きのたれ」や「姜葱醤」など。

2025年10月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!秋の味覚大満喫!山梨を巡る日帰りバスツアー
高級シャインマスカット刈りも楽しめる1万3480円~の日帰りバスツアーin山梨を紹介。今年4月にオープンの小江戸甲府 花小路で桔梗茶屋へ入る。ほうとうを始め山梨のソウルフードが楽しめるが店の前でマグロ型に成形する「甲州マグロ焼き」が販売している。山梨県 マグロ消費量が全国トップクラス、江戸時代静岡でとれたマグロを運搬し鮮度を保てる限界が甲府市だったため山梨で[…続きを読む]

2025年10月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
総務省の家計調査によると、去年の調味料の年間消費支出額は4万9191円と過去最高を記録した。スタジオではMICHIKOさんがオススメする「ベーコン節」を紹介。厳選した豚肉を1か月氷温熟成させ、燻製と乾燥を2週間行い完成させたという。スタジオで試食した八代さんは「美味しい」などとコメントした。
今年の調味料選手権の1位はシーエープラントの「京のお野菜じゃむ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!帰れま10 特別編
2軒目は熟練の職人が焼いたピザが食べ放題のお店「ナポリの食卓」。売上1位候補は「マルゲリータ」と「明太子ともち」。最終予想をまかされた中山は「明太子ともち」を1位と予想した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.