- 出演者
- 富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 天海祐希 塚地武雅(ドランクドラゴン)
オープニング映像。
東京都奥多摩町の渓谷沿いに行列を発見。最寄りの白丸駅から調査開始。聞き込みによると、絶景のテラス席が人気だという。他県から足を運ぶ人も多い。1時間並んだお店は「アースガーデン」。自然景観のレストランで大自然のテラス席が人気。人気メニューは「奥多摩ハンバーグ」、あまくさ宝牧豚を使用している。アースガーデンは子どもから大人までハマるさっぱりハンバーグと大自然を堪能できるテラス席がSNSで話題になり行列店になった。
東京・品川区の住宅街に1200人以上の大行列ができていた。ある物を買うために全国各地から訪れている。大行列の先には神社があり今年手に入れたい最強開運アイテムを授かれるという。
大行列の先に待っていたのは最強開運アイテムの御守り、夢巳札。蛇窪神社は金運や仕事運のご利益がある白蛇の神様を祀っている。白蛇さまの脱皮が入っていて、己巳の日は金運が最も高まる縁起が良い日という。
続いての行列は東京板橋区にある公園の中。販売前日から並ぶ人もいる行列のお目当てはとある高級グルメ。通常よりも1万円から2万円お得に買える直売会が開催されているという。
- キーワード
- 板橋区(東京)
東京板橋区にある公園で行われているのは高級肉の直売会。豚肉、鶏肉、ソーセージから高級和牛まで取り揃える「日光畜産」が開催している。日光畜産は創業56年の肉の卸売店。社長が日本全国を駆け回り仕入れるお肉を厳選。銀座の高級イタリアンや4つ星ホテルに肉を卸しており、店頭での一般販売は行っていない。月に1度、最終土曜日のみ高級肉を利益最小限で直売会で販売している。合計3kg以上のお肉が入った3000円のバラエティパックが人気。
さらに日光畜産の即売会では無料で試食できる厚切り牛タンの提供も。焼肉店では上タンとして提供される部位が配られ、行列に並べば何回でも食べることができる。
- キーワード
- 厚切り牛タン
日光畜産の即売会では3000円以上購入すると新米が特典としてついてくるサービスが。お肉の直売会の隣では農家が出店しており、その農家から譲り受けた新米を2合ずつお客さんへ配っているという。
今回は天海祐希と塚地武雅をゲストに迎えて東京と埼玉の県境にまたがる狭山丘陵で飲食店探し。狭山丘陵は映画「となりのトトロ」の舞台にもなった場所で、2つの湖と森に囲まれた自然豊かな散策ルートとして人気となっている。早速4人はトトロの森に飲食店があるのではと予想し散策をスタート。旅のゴールは東村山市にあるという千体地蔵を参拝すること。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。トトロの森を目指して進むと道中に堀口天満天神社を発見。そこにいた人たちに聞き込みを行ったところ森の先に海鮮も美味しいうなぎ屋さんがあるという情報をゲットした。山道をひたすら歩くと開けた住宅街に抜け、民家にあるトトロの木を発見。住民が自作したトトロの形に作られた木は雑誌でも紹介され、人気の観光スポットになっている。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。ロケ開始から1時間。ひたすら緩やかな坂道を上っているとさらに階段を発見。上った先にがっかりした景色が広がっていたら嫌だということで富澤1人を先に行かせることになった。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの番組宣伝。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。階段を上った先には狭山湖の絶景が広がっていた。美しい景色を楽しみながら、長い堤防を歩く。話題は天海が吉永小百合と共演した映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」の話に。天海は吉永のことをとにかく腰が低くて素敵な方だと語り、せっかちなところもあると明かした。サンドが帰れマンデーに出演してほしいと言うと、天海は「小百合さん多分体力すごいと思いますよ。ずっと水泳も続けてらっしゃるし」と語った。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。810年に創建された「金乗院」に到着。参拝して住職に聞き込みを行ったところ、目当てのうなぎ屋はさらに階段を上った先にあるという情報が。龍の階段や観音様のトンネルを抜けた先に店があるということで住職の「5分くらい」という言葉を信じ4人は歩き出した。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。龍の階段を上りきり、仏國窟へ入る4人。仏國窟には西国三十三・四国八十八の霊場の像が並んでいる。仏國窟を抜けた先に目的の店を発見。ロケ開始から1時間40分で和食料理店の「うなぎ 尽徳」にたどり着いた。名産地愛知県産のうなぎを使用し、一尾ごとに調理時間を調整して作られる蒲焼が絶品のお店。3日かけて仕込む自家製のタレは甘いながらもさっぱりとした味わい。うなぎ用とご飯用、2種類のタレを使い分けている。うなぎ以外の料理も絶品ということで季節の野菜と海老を使った「海老天重」を天海と伊達が注文した。「鰻重 徳上」を注文した富澤と塚地は山椒やタレをかけ、絶品の鰻を満喫。富澤に「タレちょうだい」と言った伊達は天重のご飯に鰻のタレをたらし「あ~うなぎ食ってるみたい」とコメントした。食事を終え、バスで移動。サイコロを振った結果、所沢から東京東大和市へ移動することに。芋窪バス停で降りた4人はここから歩いて飲食店を探す。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。青梅街道を進み、道中の住宅で出会った男性におすすめの飲食店を聞き込み。教えてもらったのは熊野神社を抜けた先にあるという和風BBQのお店「トリヤマ」。熊野神社をすぐに発見できたが境内までは長い階段が。渋々上った先にはおよそ飲食店があるとは思えない山道が広がり、4人は困惑した。ロケ開始から3時間15分が経過。半信半疑のまま、獣道を進んだ。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。聞き込み情報をもとに森の中の飲食店「トリヤマ」を探す。獣道の先に急に開けた場所があり、無事お店を発見。天海と塚地が許可取りしOKをもらった。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。狭山丘陵の中に佇む飲食店「貯水池 鳥山」を訪問。昭和39年創業の老舗。14棟ある完全個室の離れで囲炉裏焼きを楽しむことができる。大山鶏や霧島豚など全国から厳選した食材を味わうことができる。骨付大山鶏肉や霧島豚バラ、海老、岩魚など15品がセットになったおまかせ囲炉裏焼コース・Aを注文。大ぶりのホタテや自家製のタレをつけて焼いた大山鶏などを堪能した。こちらのお店はジェラートも絶品ということで天海がほうじ茶ジェラートを試食。ひと口食べた天海は「美味しい!」とコメントした。食事を終えた4人は再びサイコロを振ってバスで移動。塚地がサイコロを振り、無事旅の最終目的地・正福寺への移動が決まった。
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。正福寺でバスを下りると目の前に木の地蔵を取り扱うお店「御菓子司 清水屋」が。東村山市には木の地蔵に願掛けするという風習があり、今も販売しているのは清水屋のみ。2体購入し帰れマンデーと緊急取調室の願掛けを行った。