TVでた蔵トップ>> キーワード

「宿毛市(高知)」 のテレビ露出情報

夏日となった沖縄・石垣島。東京都心は日中の最高気温が22を超えて5月上旬の気温となった。福岡・直方では「春めき」が見頃をむかえ、滋賀・信楽町では街のシンボルが桜の木の姿に変わった。高知・宿毛市はソメイヨシノの開花を宣言した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月1日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
県民スター栄誉賞(県民スター栄誉賞)
高知県民が表彰したい地元の顔ベスト10を紹介。豊ノ島は地元への貢献度が評価された。1位は島崎和歌子だった。高知県のPRソングを歌っている。

2024年4月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大型連休の前半最終日。福島・須賀川で怪獣の鳴き声の大きさなどを競うコンテスト。福井市では泣き相撲が開かれた。今月、震度6弱の地震で被災した高知・宿毛市では恒例の祭りが開かれ、新鮮な魚などが販売された。会場には、今回の地震や能登半島地震で被災した地域を支援するための募金箱も設置された。日本道路交通情報センターによると、午後6時現在、東北自動車道で埼玉県の蓮田サ[…続きを読む]

2024年4月28日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
全国各地で頻発する地震。4月17日には愛媛県と高知県で最大震度6弱の強い揺れを観測。ことし震度5弱以上を観測したのは23回。愛媛、高知の地震で注目されたのが南海トラフ地震の想定震源域であったこと。気象庁は「地震のメカニズムが違うことから巨大地震の可能性が急激に高まったわけではない」としている。4月3日、台湾でM7.7の大地震が発生。台湾は南海トラフ地震の想定[…続きを読む]

2024年4月27日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
去年11月、静岡市清水港。地震に関係する、ある現象を調べるための航海が始まろうとしていた。国の研究機関、海洋研究開発機構が所有する探査船「ちきゅう」。地震の調査を前に今回、特別に船内の撮影が許された。準備が進む船内を案内するのは、このプロジェクトを率いる海洋研究開発機構海域地震火山部門・荒木英一郎さん。地震の観測装置を埋め込むため高さおよそ70メートルのやぐ[…続きを読む]

2024年4月21日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
愛媛県、高知県で震度6弱を観測した地震は、「南海トラフだと思った」という住民が多かった。気象庁は「(南海トラフ地震とは)発生メカニズムからして違うものだ」とした一方、政府の地震調査委員会は「いつ巨大な地震が起きても不思議ではない」としている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.