TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士宮口」 のテレビ露出情報

世界遺産・富士山もオーバーツーリズムが問題になっていて、来月から入山の規制と通行料の徴収が始まる。なぜこういうことになったのか、実態を取材。山小屋の準備をするため入山する、日の出館オーナー・中村修さんに同行。江戸時代創業の山小屋「日の出館」。中村さんが7代目のオーナー。10日後の山開きまで泊まり込み、1日最大100人を受け入れる準備を進めるという。富士山入山者の約6割が通る、山梨・富士吉田市の五合目入り口地点。山梨県はここにゲートを設置し、入山規制をかける。そして来月から通行料として1人2000円を徴収。入山できる人数もオンラインでの事前予約と当日券を合わせて1日4000人まで制限することに。水曜日、山梨県・長崎幸太郎知事みずからが登山者役を務め、リハーサルが行われた。事前予約では発行された二次元コードを機械で読み取り、通行証となるリストバンドを受け取る。リストバンドは不正ができないように、毎日色を変える予定。さらに門限を決めて、午後4時〜午前3時の間は通行禁止に。この規制の念頭にあったのが、日本一の高さから見るご来光を目指し、夜通しで一気に山頂を目指す弾丸登山。コロナが明けてからは東南アジアなどからのツアーに弾丸登山が組み込まれた弾丸ツアーも急増しているという。
山梨県と静岡県にまたがる富士山。静岡県側では、登山者にオンラインでの事前登録を呼びかけるが、任意のお願いベース。時間や人数の規制も設けない。規制のない静岡県側に登山客が集中してしまうのではと、不安の声も上がっている。静岡県は、ことしの入山状況次第で今後の対応を考えていくとしている。今週、山梨県・長崎幸太郎知事は、富士山に迫る危機的状況について訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月24日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
山梨県は今年の夏から吉田ルート5合目の登山道入り口でゲートの運用を開始。登山者の上限を1日4000人とし、山小屋の宿泊予約者以外は午後4時から翌日午前3時まで通行禁止にしていた。そして来年の夏に向け、山梨県は富士登山道の通行料を現行の2000円から5000円を上限に引き上げる方針だという。富士山を巡っては、静岡県でも来年の夏から登山者に入山管理料として300[…続きを読む]

2024年11月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
富士山の静岡県側の入山料について3つの案が検討されていることがわかった。静岡県は入山料について富士宮口・御殿場口・須走口の3つのルートでの徴収を義務化し一人あたり3000円・4000円・5000円の3案で検討しているという。これまで任意で一人1000円を徴収してきた「富士山保全協力金」は廃止する方針。富士登山をめぐっては山梨県側でことし夏から一人2000円の[…続きを読む]

2024年11月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
静岡県側は1人当たりの入山料を富士宮口と御殿場口、須走口の3ルートでの徴収を義務化し、3000円から5000円を徴収することで検討していることが分かった。任意で1人1000円を徴収してきた富士山保全協力金は廃止する方針。山梨県側は1人2000円の通行料を今年の夏から徴収している。

2024年11月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
静岡県が富士山の静岡県側の入山料について3つのルートでの徴収を義務化し1人当たり3000円、4000円、5000円の3つ案で検討していることが関係者への取材で分かった。山梨県側では今年の夏から1人当たり2000円の通行料を徴収しているが静岡県は来年夏の導入を目指しているという。

2024年11月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
静岡県が来年夏から導入を目指す富士山の入山料は、入山管理料の名目で、富士宮口・御殿場口・須走口の3ルートでの徴収を義務化し、1人あたり3000円・4000円・5000円の3案で検討しているという。これまで任意で1人1000円を徴収してきた富士山保全協力金は廃止する方針だ。山梨県側ではことし夏から、1人2000円の通行料の徴収を開始していて、両県の足並みが揃っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.