TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士宮口」 のテレビ露出情報

世界遺産・富士山もオーバーツーリズムが問題になっていて、来月から入山の規制と通行料の徴収が始まる。なぜこういうことになったのか、実態を取材。山小屋の準備をするため入山する、日の出館オーナー・中村修さんに同行。江戸時代創業の山小屋「日の出館」。中村さんが7代目のオーナー。10日後の山開きまで泊まり込み、1日最大100人を受け入れる準備を進めるという。富士山入山者の約6割が通る、山梨・富士吉田市の五合目入り口地点。山梨県はここにゲートを設置し、入山規制をかける。そして来月から通行料として1人2000円を徴収。入山できる人数もオンラインでの事前予約と当日券を合わせて1日4000人まで制限することに。水曜日、山梨県・長崎幸太郎知事みずからが登山者役を務め、リハーサルが行われた。事前予約では発行された二次元コードを機械で読み取り、通行証となるリストバンドを受け取る。リストバンドは不正ができないように、毎日色を変える予定。さらに門限を決めて、午後4時〜午前3時の間は通行禁止に。この規制の念頭にあったのが、日本一の高さから見るご来光を目指し、夜通しで一気に山頂を目指す弾丸登山。コロナが明けてからは東南アジアなどからのツアーに弾丸登山が組み込まれた弾丸ツアーも急増しているという。
山梨県と静岡県にまたがる富士山。静岡県側では、登山者にオンラインでの事前登録を呼びかけるが、任意のお願いベース。時間や人数の規制も設けない。規制のない静岡県側に登山客が集中してしまうのではと、不安の声も上がっている。静岡県は、ことしの入山状況次第で今後の対応を考えていくとしている。今週、山梨県・長崎幸太郎知事は、富士山に迫る危機的状況について訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.特集
所変わって静岡・富士市。JR新富士駅構内にある「新富士駅観光案内所」でも多くの外国人観光客が訪れている。こちらの案内所は場所柄の関係上、相談内容の半数以上が「富士山に関する相談」だという。案内スタッフの秋山さん(24)は高校生の時、英語の授業が楽しかった事がきっかけで大学の外国語学部で英語を勉強し、これまで学んだ語学を活かしたいと2年前からこの案内所で働いて[…続きを読む]

2023年8月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
山の日の今日富士山の富士宮口では多くの登山客が山頂を目指して出発をした。東海道新幹線は早朝から帰省やレジャーの客で混雑した。南伊豆町では普段よりも高い波が押し寄せ、港では台風に備えて漁船の陸揚げなどが完了済みである。静岡では東名・新東名で事故が相次ぎ10キロを超える渋滞が発生している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.