- 出演者
- 藤井貴彦 小栗泉 櫻井翔 滝菜月 大町怜央 長濱ねる 小高茉緒 市村紗弥香
オープニング映像。
斎藤元彦知事の支持者からは「テレビは一方通行」、「SNSでいろいろ調べて決めた」といった声があがっている。読売新聞の出口調査によると、兵庫県で投票した人たちに「どの情報を最も参考にしましたか」と聞いたところ、新聞やテレビと答えた人が34%、SNSや動画投稿サイトと答えた人が26%だったが、後者の9割弱が斎藤氏を支持していた。立花孝志党首は「(告発した男性職員は)嘘と噂話と作り話を並べて斎藤さんを落としにいった」と語り、「大手メディアのデマにだまされた」などとメディアへの不信感をあらわにした。当番組では斎藤氏のおねだり、パワハラ疑惑について報じたが、県議会の百条委員会が行った県職員へのアンケートとその中間報告に基づく。伝聞の側面もあったという。小栗泉氏は「選挙報道において、政策をもっと伝えるべきだったのではないか」、「ファクトチェックなどの役割を強化し、視聴者の皆さんに信頼していただけるよう努力していく」などと語った。
後継者がいなくて倒産するケースが全国で相次いでいる。後継者探しに奮闘する中華料理店と片や、家業の畳店を継ぐことを決めた若者を取材すると事業を引き継いでいく難しさが見えてきた。徳田直弘さんは地元の福岡・朝倉市で畳店で働きながら畳屋ラッパーとして活動している。実家は創業119年の老舗畳店、徳田畳襖店。だが、徳田さんは一時は家業を継がず高校卒業後は半導体関連メーカーに就職し、その後、ミュージシャンの道へ。そんな中、家業を継ぐ決意をした徳田さん。家業を継いだものの地元を離れる同世代も多く商売を続けるうえで客数の減少や従業員不足などの課題もある。そこで徳田さんはラップ以外にも畳を使ったアート作品で個展も開催するなど家業の畳を積極的にアピール。新たな試みで畳の良さを広げようとしている。今、全国的に問題となっているのが後継者不足。帝国データバンクによると後継者難による倒産は今年10月までの時点で過去最多に迫る勢い。
群馬・前橋市で中華料理店、チャイニーズダイニング天壇を営む長谷川弘之さん。看板メニューの海鮮おこげなど150種類以上のラインアップが売りで25年以上、地域の味として地元に愛されてきた。長谷川さんは2年ほど前から後継者探しを始めたというが誰もいなかった。そこで現在取り組んでいるというのが企業や店が実名を公表して後継者を探すオープンネームと呼ばれる方法。この日、参加したのは事業承継のマッチング行事。企業が行う後継者探しは従業員や取引先への影響を防ぐため一般的には経営者が水面下で行うケースが多いというが、逆に企業名を公表した場合、多くの情報が提供でき円滑に事業承継を進められる利点がある。イベントをきっかけに長谷川さんの元には関心のある人から問い合わせもあった。
FIFAワールドカップ アジア最終予選第6戦で、中国と日本が対戦。中国の激しいプレーに加え、サポーターが乱入するというハプニングも起きるも、久保建英のコーナーキックから小川航基が先制ゴール。後半、中国が点差を縮めるも、小川航基が追加点。日本は3-1で勝利し、年内最終戦を終えた。
岡田将生と高畑充希が結婚することを発表した。今年配信されたドラマで初共演し、2人は夫婦を演じた。6月に行われた舞台あいさつでは高畑が自身の結婚観、憧れを口にしていた。
トム・ホーバスヘッドコーチの就任以来、キャプテンを任されている富樫勇樹を櫻井翔がインタビューした。パリ五輪では予選ラウンド敗退を経験。再び日本代表として戦うことを決意した富樫だが、「次の五輪は35歳。正直、体の状態は分からない」とホーバス氏に伝えたという。Bリーグでの3Pシュート成功数は唯一1000本超えを記録しているが、富樫は「普段と同じように打てないのが代表のレベル。なかなか経験できないサイズ感でプレーするので、日本代表の試合のなかで身につける」などと語った。21日にモンゴル戦を控えるなか、富樫は「しっかり勝って、アジアカップ出場を決めたい」と意気込む。
自転車の世界選手権で金メダルを獲得した山崎賢人が報告会に登場。男子ケイリン決勝ではラスト1周でトップに立ち日本勢37年ぶりの世界一を成し遂げた。
谷川俊太郎さん死去のニュースについて。長濱ねるさんは『春に』という歌を音楽の授業で歌ったことが印象に残っていて、絵本『スイミー』なども好きな作品に挙げ、「私自身の言葉との出会いの入口になった方でもある。これからも作品を読み返して触れていきたい」とコメントした。
自民党は政治改革本部の幹部会で政策活動費を法律上廃止する案を取りまとめた。この他、所属する国会議員が公民権停止の対象となる犯罪で起訴された政党には政党交付金を停止する制度の創設なども盛り込んだ。自民党は週内にも週内にも野党との協議を始め年内に政治資金規正法を再び改正したい考え。
- キーワード
- 自由民主党
10月の新米の取引価格が過去最高を更新した。これは主食用の米が卸売り業者などに販売される際の価格で全銘柄の平均は去年10月の1.57倍となった。農水省は米の品薄による集荷競争の影響が10月に入っても継続していたことが価格上昇の要因だとしている。
- キーワード
- 農林水産省
全国の明日の天気予報を伝えた。
関東の明日の天気予報を伝えた。
暖房器具の火災へ注意を呼びかけた。こたつの布団は中に押し込まない、こたつを使用しない時は電源を切るなどする。電気カーペットは折れたまま使用するとヒーター線が重なり合って過熱状態となり発火する可能性がある。
静岡県が富士山の静岡県側の入山料について3つのルートでの徴収を義務化し1人当たり3000円、4000円、5000円の3つ案で検討していることが関係者への取材で分かった。山梨県側では今年の夏から1人当たり2000円の通行料を徴収しているが静岡県は来年夏の導入を目指しているという。
エンディング映像。
「上田と女がDEEPに吠える夜」の番組宣伝。