TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

日本一標高の高い診療所のドクターに密着。富士山では人が溢れかえり、登山客を規制する動きもあるが、人が多いのでけが人も後をたたない。富士宮ルート8合目には、けが人などを診る施設がある。標高3250mの富士山衛生センターにいるのが、浜松医科大学の松浦友春医師だ。約1週間交代で常駐するが、松浦医師は今回で2回目。自ら志願して今回の富士山ドクターを引き受けたという。午前10時、近くで外国人のけが人に遭遇したという報告を受けて現場へと向かうと、インドからきた登山客3人組がいた。ケガをした女性の状況を見て、松浦医師はここで診療することに。下山途中、石に足を取られ右足をくじいてしまったという。1人ではそのまま下山できないので、テーピングで右足首を固定することに。応急処置を受けた女性は、仲間の肩を借りて下山していった。
夕方、つかの間の休息…と思いきや、山岳救助隊とともに女性がやって来た。下山途中に足をくじいたという。さっそく診察した松浦医師は、足首が動かせることを確認。骨折などの所見が見られないことから、テーピングで足首を固定することにした。富士山は物資を運搬するブルドーザーで救助者を搬送することができるのだが、今回はブルドーザーは呼ばず、自力で5合目まで降りてもらうことにした。
この日は生憎の雨。山の気温は夜になると夏でも10度以下になる。雨に濡れると体温を奪われ、体調を崩す登山者が増加するという。ご来光を見るためにグループで弾丸登山をしていたインドネシアの男性が、体が冷え切ってしまい寒気が止まらないと診療所に駆け込んできた。「弾丸登山」とは夜間に出発して山小屋で充分な休憩を取らず、一気に山頂を目指すこと。最近、特に急増している。ここで心配されるのは低体温症。体が冷えることで震えや意識障害の症状が生じ、最悪の場合は死に至ることもある。この男性は低体温症になるところだったが、運良く治療を受けることが出来た。男性が休んでいるそばから、次々と外国人の登山者が訪れた。彼らも弾丸登山者だ。症状を確認した松浦医師が手にしたのは酸素マスク。症状から男性は高山病だと診断。松浦医師は低酸素の状態を改善する薬を処方し、「次登る時は無理のない登山をしてみて」と注意した。今や外国人に人気スポットの富士山。体調を崩さないよう計画的な登山が求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(このあと)
園児暴行か保育士の女(26)逮捕、富士山撮影スポット対策は?友達作りにも!若者グミ活用法。

2024年6月26日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
きのう品川駅で東海道新幹線60周年を記念した特大パネルの除幕式が行われた。式にはお笑いコンビ・中川家やパネルを製作した絵本作家・鈴木のりたけさんが参加した。スジャータのアイスも描かれているという。JR東海は今後、ポスターにして各駅に掲示するとのこと。

2024年6月25日放送 2:11 - 3:11 NHK総合
北アルプス北アルプスの名峰
槍ヶ岳、富士山、天狗原の風景。

2024年6月24日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
100カメ(100カメ)
フジロックフェスティバルの舞台裏に密着。会場は新潟県湯沢町にある苗場スキー場。面積は東京ドーム約14個分で全11ステージが設置される。2023年7月に開催された際は来場者数がのべ11万4千人を記録。今回はステージ、バックヤード、運営本部にカメラを設置した。メインステージのグリーンステージは収容人数4万人。7月28日の初日、トップ出番で出演したのはグラミー賞に[…続きを読む]

2024年6月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
都心から車で2時間、奥多摩にある標高1531メートルの三頭山。奥多摩湖に浮かぶ200メートルほどの麦山浮橋を渡って入山する。この橋は、もともとあった道がダムができて沈んでしまったため、代わりに設けられたものだ。渡った先の登山道から、4時間かけて登る。この日の最高気温は30度近く。4時間もかからないお手軽なルートもある。浮橋を渡った登山道は、標高差は1000メ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.