TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

皇居三の丸尚蔵館で「瑞祥のかたち」を開催中、皇居三の丸尚蔵館副館長・朝賀浩さんが案内。横山大観は富士山が題材の作品を数々残した日本画家で「日出処日本」は縦2.3m横4mで2000点近く富士山を描いた作品の中で最大級、74歳の時に紀元二千六百年奉祝美術展に出展しのち昭和天皇に献上した。伊藤若冲「旭日鳳凰図」を紹介。国宝「動植綵絵」で知られる若冲は京都で青物問屋を営んでいたが、40歳で家業を弟に譲り絵に専念、この作品はちょうどその頃の作品。未だ謎が多い若冲だがこの作品には彼の画家としてのこだわりとも読み取れる自身が書き付けた言葉「(鳳凰は)見ることはできないけれど意にかなったものなら描いてもいいだろう」「新しいものを生み出すには古典的な物の中から取り出す」と本格的な絵描きとして出発する宣言が書かれている。狩野常信「蓬莱図」を紹介。江戸幕府の御用絵師・狩野常信は第3代将軍・徳川家光と関係の深い叔父・狩野探幽に絵を学んだ。中国神話ではるか東の海上にある不老不死の仙人がいるとされる縁起の良い山・蓬莱山を描いたもので蓬莱山といえば亀に背負われているのが特徴。江崎栄造「宝船『長崎丸』」を紹介。作者・江崎栄造は長崎県のべっこう細工の老舗だった江崎家6代目の職人。べっこうとはウミガメの甲羅を用いた加工品で長崎県の伝統工芸品。大正5年に大正天皇が九州におでになり福岡県まで行くが、長崎県が天皇陛下に献上するということで納めたもので全て鼈甲作り。宝船は七福神や宝物が載っているイメージだが積んで運んでいるのは長崎県の代表的な物産が細かく作られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
新東名高速道路にある「NEOPASA駿河湾沼津(上り)」。静岡名物のおでん「しぞ~かおでん」、「とと丸頂上丼」(2730円)などを味わうことができる。富士山をモデルにしたデカ盛りグルメの種類も豊富。ポーランドから来た男性が食べていたのは、特大ポークステーキ。87人に調査した結果、行って良かったSA・PAのランキングは、3位:関越自動車道「赤城高原SA」、2位[…続きを読む]

2025年4月27日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ドローンで探険!飛んで見にいく謎の島熊本・天草諸島 謎の島 楠森島
熊本・天草諸島は120もの島々からなる。楠森島へ向かう。かつて人は住んでいたが今は無人、定期船もないため上陸も難しいという。天草は真鯛などの養殖が盛ん。ドローンを飛ばすと、手前の島で泳ぐイノシシが見えた。イノシシは約300m先の天草上島へ。ドローンで泳ぎ始めから撮影されたのは大変珍しいという。前にいた島のエサ不足が泳いだ理由と考えられる。
富士山のような形[…続きを読む]

2025年4月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
潜ってみたらスゴかった!東京湾・出雲・富士山ニッポンの海底ぜんぶ見る!ニッポンの海底ぜんぶ潜る!
房総湾・勝山では予想外の東京湾の姿見ることが出来るという。土佐兄弟がやってきたのはかっちゃまダイビングサービス。魚地司郎さんに話を聞くとここ数年ですごく変わってきているという。船を操縦するのは卓也で実は小型船舶操縦士免許を取得していて、沖に出た。そして有輝と魚地さんが潜った。海底にはサンゴが広がっていた。サンゴは約30年前に発見されたがその時は数は少ない状態[…続きを読む]

2025年4月27日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動日本ダ・ダ・ダ大移動
モバイル空間統計による東京23区年収マップ。平均年収800万超えの高年収タウン全355エリアのトップ10を発表。1位は豊洲。東京湾に面するタワマンが高年収世帯に大人気。高年収エリアは23区の中心部や西側が多いが、下町エリアにも平均年収800万超えのエリアが。下町エリア2位の船堀は東京の人口増加に伴いマンションや商業施設が開発され、ここ数年で新築マンションが1[…続きを読む]

2025年4月27日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
このあと恐怖の伊達ちゃんスケッチ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.