TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士通」 のテレビ露出情報

けさの日経平均は76円安で始まり、ハイテク株や自動車株の一角には売りが続き、下げ幅は一時200円を超えた。一方、通期の業績見通しを上方修正したキヤノンが16年ぶりの高値をつけ、好決算の富士通も高く、日経平均はプラスに転じて200円以上上昇した。銀行株なども買われている。その他日経平均先物は3万7990円、TOPIXは3日ぶりの反発。
平野氏の解説。ダウは81ドル高と小反発。ナスダックは160ポイント安、「S&P 500」は27ポイント安だった。アメリカの4~6月期実質GDPが年率換算で前期比プラス2.8%と予想や前回の上げ幅を上回った。6月の耐久財受注や新規失業保険申請件数などは前回を下回った。今回の調査は7月の雇用統計の調査と被っているので、平野氏は「来週の雇用統計は強い値が出る」などと予想した。欧州株は独・仏は続落でFTSE100は反発となっている。日経平均は7連続安で一気に3万8000円まで割れた。計3405円の下げで、今日はさすがに下げ止まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
富士通などは超音波解析AI技術を使って質の良いマグロを判別する「ソノファイT-01」を公開した。脂の乗ったマグロと脂のないマグロは波形で判断可能だといい、従来60秒ほど目利きにかかっていたのがわずか12秒で解析できるようになっただけでなく、目利きの正解率もシステムのほうが高かったという。富士通は今後は鮮度の判定を行えるようにし、対応する魚の種類も拡大していく[…続きを読む]

2025年4月9日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
富士通などが開発した機械。マグロの脂乗りをAIが目利きするというもの。マグロの品質を判別する目利きは尾の断面で判断するのが一般的だが、熟練のワザが必要とされていた。また、目利きの人材不足で脂が乗ったマグロが缶詰などに加工されるケースもあり、この装置の登場で見分けの制度が高まることが期待される。海外市場での活用も見込んでいるとしている。

2025年4月9日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
富士通などが発表したのは、超音波解析AIを使った世界初のシステム「脂のり検査装置」。回転ずしなどで流通するビンチョウマグロの脂のりを判断する。現在の判断方法は職人による尾切り選別だが、人手・時間がかかり熟練の職人不足も課題になっていた。 マグロ一本の検査時間は60秒から12秒に短縮。さらに、目利きの正解率もAIシステムの方がわずかに上回ったという。今後、鮮度[…続きを読む]

2025年4月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
富士通などは超音波解析AI技術を活用したマグロの脂乗りを検査する装置を世界で初めて開発した。これにより判定時間は最大で8割カットできるという。

2025年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
AIを使って冷凍マグロの脂ののりを検査する世界初の装置が発表された。超音波で測定したデータをAIが解析し脂のりを3段階で評価する。マグロを傷つけずに1人で作業できるほか、検査時間を最大で8割減らすことができる。コスト削減や人手不足などの解消に貢献できるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.