TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山県庁」 のテレビ露出情報

富山の山奥に暮らす喜一さんを訪ねた。敷地には水力発電用の水車小屋と17棟の手作り小屋が17棟あり、2000坪に1人でほぼ0円生活をしている。喜一さんは自宅小屋の前の露天風呂で入浴し、スタッフも体験させてもらった。ホウレンソウやインゲン、サツマイモなどを栽培しほぼ自給自足。おやつはクルミ味噌をつけた里芋だった。敷地の端では海水を煮詰めて塩も作っていた。雪の中が冷蔵庫になっている。自宅の囲炉裏でイノシシ肉を焼いてく振る舞ってくれた。富山の山奥で農家の長男として生まれ育った喜一さんは、学校から帰ると遊ぶことも許されず畑仕事を手伝わされていた。その時の辛い思い出が頭に焼き付き、農家だけは継ぎたくないと心に誓った。大学卒業後は富山県庁に就職し、27歳の時にお見合い結婚。子どもにも恵まれた。35歳の時に実家で農業を続けていた父が62歳で引退したが、喜一さんは継がず農家は廃業。登山で京都を訪れた際に桂川の源流で自給自足をしている仙人に出会い衝撃を受けた喜一さんは、自給自足で生きてみたいとかつて父が農業をしていた荒れた土地を開墾した。小屋づくりや炭焼きをして、街の子どもたちが体験学習もしにくるようになった。しかし2018年に台風8号が直撃し、建物のほとんどが半壊。もう一度建て直すのは無理と感じたが、ここで学んだ子どもたちが周山作業を助けに来てくれたという。喜一さんは父の代で途絶えてしまった紙すきを復活させようと幼い頃の記録を頼りに和紙づくりを始めた。
住所: 富山県富山市新総曲輪1-7

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
富山県庁で行われた世界初の“すし会談”。富山県知事と北九州市の市長がお互いのすしを食べ比べてPR。

2025年6月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(オープニング)
日本の寿司文化を広げる目的で、今日、富山県庁で富山県知事と北九州市長による寿司会談が行われた。井上貴博は「どんなネタが好き?」等とコメントした。医師医療は「マグロの赤身。」等とコメントした。出水麻衣は「かんぴょうが好きだ。」等とコメントした。井上貴博は「貝が好きだ。」等とコメントした。

2025年6月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
明日、富山県庁で寿司会談が開催される。会談を行うのは、北九州市の武内和久市長と富山県の新田八朗知事。富山県は富山湾に加えて富山市はすしへの年間支出額が全国1位を誇る。さらに、ブランディング戦略を展開してきた。一方、北九州市も寿司の魅力の全国発信を行っている。北九州市長のSNSでの投稿に対して富山県知事が応えた事でこの会談が決定した。明日の会談では互いの寿司文[…続きを読む]

2024年7月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
ロシアの軍事侵攻でウクライナから富山県に避難している人たちにウクライナ伝統の煮込みスープ「ボルシチ」に欠かせないビーツが提供されることになり、きのう県庁で富山の生産者が参加して贈呈式が行われた。贈呈式には、高岡市でビーツを栽培している農家の茅原享さんと、氷見ロータリークラブが参加。農家は20年近く前から生産を始め、高岡市を中心に県内各地の飲食店向けに出荷して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.