TVでた蔵トップ>> キーワード

「富岡市(群馬)」 のテレビ露出情報

群馬県富岡市の富岡製糸場・東置繭所から中継。明治5年に「木骨レンガ造」という建築方式で建てられた。屋根には日本の瓦屋根を採用し、日本と西洋の雰囲気が合わさっているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
群馬県富岡市の富岡製糸場が世界遺産に登録されて今月で10年になるのを記念して隣の安中市にある製糸場では一般の人を対象とした見学会が開かれている。

2024年6月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きょうも朝から日ざしが強く各地で真夏日となった。湿度も高い状態で梅雨にはまだ入っていないけれどもなんだか蒸し暑く感じられる。東京・お台場では手元の気温計は34度を超え、立ってるだけで汗が噴き出してくるような陽気だった。日中の最高気温は群馬県館林市と埼玉県熊谷市で32.6度、東京の都心で30.5度などと各地で30度以上の真夏日となった。東京練・馬区では新たな熱[…続きを読む]

2024年6月15日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
世界遺産の富岡製糸場がある群馬県富岡市で生産した繭の品質を確かめる「荷受け」と呼ばれる作業が行われた。富岡市で養蚕業の活性化に取り組む富岡シルク推進機構によると今回の繭は気候にも恵まれたことから品質が高く生産量は1470キロ余にのぼる見通しだという。「荷受け」を終えた繭は安中市の工場で生糸に加工され、主にストールやネクタイとして販売される。

2024年6月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
20年ぶりとなる新紙幣の発行まで、きょうであと1か月。新1万円札の顔・渋沢栄一のアンドロイドがいる埼玉県深谷市の記念館の来館者数は、去年に比べて約1.4倍増加している。近くの道の駅おかべも渋沢フィーバー。前回2004年は当時の小泉純一郎首相が日本銀行を視察。現在の千円札、野口英世のそっくりさんまで登場。銀行には新紙幣を求める人が押し寄せ、百貨店も記念セールを[…続きを読む]

2024年5月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(第2オープニング)
ヨウスコウカワイルカ科の化石は25年前に発見後、博物館で研究、世界最古、新属・新種の化石と判明。今回の化石は海水に生息していたとみられる。この化石は明日から来月いっぱいまで富岡市の博物館で特別展示されるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.