TVでた蔵トップ>> キーワード

「対馬丸記念館」 のテレビ露出情報

6月4日、両陛下・愛子さまが沖縄をご訪問。愛子さまが沖縄を訪問されるのは初。沖縄戦の激戦地だった南部にある国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、花を供えて拝礼された。犠牲者24万人の名前が刻まれている「平和の礎」、平和祈念資料館などもご訪問。戦争経験者や遺族、愛子さまと同世代の語り部たちとの懇談も。
両陛下・愛子さまが沖縄をご訪問。訪問2日目の6月5日、学童疎開船「対馬丸」の慰霊碑を拝礼された。対馬丸は昭和19年に米軍の攻撃で沈没。犠牲者1484人、うち7割は15歳以下。厳重な箝口令が敷かれ、沈没の事実は戦後も長く語られなかった。これを伝える記念館も訪問され、子どもたちの遺品などご覧になったほか、生存者とも懇談。
両陛下・愛子さまが沖縄をご訪問。訪問の最後には首里城公園を訪れ、歴史や文化の象徴をご覧になった。首里城は令和元年に火災で焼失。ご一家は復元状況について説明を受けられた。
住所: 沖縄県那覇市若狭1-25-37
URL: http://www.tsushimamaru.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
13歳の男子生徒は「山海留学制度」を利用し、宮崎県から小宝島で生活してきた。だが、島外避難のため、宮崎の自宅に戻った。一安心し、自宅からオンライン授業を受けているなか、島に戻りたい気持ちを明かした。十島村は、9日、第3陣の島外避難を実施し、村営のフェリーで悪石島から希望する住民5人が避難することを明らかにした。第3陣が実施されると、島に残る住民は、悪石島で2[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震が続く鹿児島・十島村。これまで悪石島と小宝島の住民計59人が島外に避難しているが、あす新たに5人が避難することを明らかにした。一方、仕事などのた避難が難しい住人もいて、島に残る住民は悪石島で20人、小宝島で約40人となる見通し。支援の動きも出ていて、那覇市の対馬丸記念館では募金が行われている。戦時中、疎開船「対馬丸」は悪石島沖合で米軍の潜水艦によって撃沈[…続きを読む]

2025年6月24日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
西銘むつみ解説委員が、転機にさしかかる平和教育について解説。糸満市で、沖縄戦の遺族の人々にインタビュー。沖縄県内の高校2年生らに、「あなたが受けた平和教育についてどう思いますか?」とアンケート調査したところ、88.1%が肯定的な回答で過去最高となった。沖縄歴史教育研究会が、学校現場が記憶の継承に大きな役割を担う重要性が増しているとコメントした。沖縄県内では、[…続きを読む]

2025年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
3位は「両陛下と愛子さま、『対馬丸』の犠牲者追悼」。

2025年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
沖縄県を訪問していた天皇・皇后両陛下と愛子さまは、那覇市にある対馬丸の犠牲者らの慰霊碑を訪れた。対馬丸は戦時中にアメリカの潜水艦によって撃沈された学童疎開船で、1500人近くが犠牲となった。両陛下も初めて訪れた記念館では愛子さまとともに遺影や遺品などを見て回り、対馬丸の生存者とも面会した。ご一家はその後復元工事中の首里城正殿を視察している。2日間の訪問を終え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.