TVでた蔵トップ>> キーワード

「小倉(福岡)」 のテレビ露出情報

福岡県は古くからぬか漬けが根付いた土地。小笠原忠真がぬか漬け作りを奨励、栄養があり保存もきくことから小倉を中心に広まった。ぬか漬けを愛するルテーネさんが登場。千束に到着し従業員と挨拶。千束は200年以上受け継いできたぬか床の味と文化を後世に伝えたいと下田さんが約40年前に始めた。ルテーネさんは店の2階に案内された。千束は地元の主婦7人で切り盛りしている。鯖のぬか炊きなどが食べられるぬか漬け定食を味わった。嫁入り道具として受け継がれてきたぬか床。下田さんの母は戦時中もぬか床を枕元に置いて守ったという。ここでルテーネさんがドイツから持参したぬか床を見せた。下田さんはよくできているが混ぜすぎだと指摘。ぬか漬けの味は乳酸菌に左右される。そして千束のぬか床を見せてもらった。
ぬか床によって乳酸菌の種類や数は千差万別。千束のぬか床には1gに10億の乳酸菌がいる。これはヨーグルトの約100倍。千束のぬか床からは独自の乳酸菌「千束菌」が発見されている。そして混ぜ方にもコツがあるという。正しい混ぜ方は天地返し。ぬか床を混ぜるのは悪臭を防ぐため。天地返しで悪臭のないぬか床になる。最後にできるだけ空気を抜く。
米屋の古賀商店で米ぬかを見学、出来たての米ぬかを貰った。そして下田さんが家庭サイズのぬか床の作り方を伝授。材料は昆布や唐辛子、山椒など。新鮮な米ぬかは炒める必要はない。床わけしたぬか床を加えて混ぜる。その夜、ルテーネさんが下田さんの自宅で夕食の準備のお手伝い。家族揃って鶏の水炊きなどを味わった。そして2日間お世話になった千束のみなさんとお別れ。従業員にお茶やハチミツなどをプレゼント。お礼に下田さんがぬか床を贈った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
紹介制うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが登場。今回のテーマは「アレンジうどん」。東京・池袋「うどん処 硯家」の「スパイシーカレーうどん」(800円)はサラッとしたスープが特徴。有名店の香川「饂飩家 五右衛門」の「黒カレーうどん」(900円)をスタジオで試食。やや細麺のさぬきうどんにデミグラスソース・スパイス・和風だしのバランスがいい商品。愛知・豊橋[…続きを読む]

2024年6月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
男子はいよいよ舞台を福岡に移す。今日の相手はイラン。日本にはきょうから石川祐希選手、高橋藍選手が加わる。今日の試合のチケットは既に完売となっている。多くの人がこの結果でオリンピックにつながると考える人が多いが、実際はこの結果が世界ランキングに影響し、組み合わせに決まるためすでに始まっているとのこと。

2024年5月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
バイオリニストでNHK交響楽団で特別コンサートマスターを務める篠崎史紀さん、愛称まろに音楽家としての原点、未来の子供達への思いを聞いた。篠崎さんは1963年に北九州市で生まれ、3歳の時にバイオリンを始め、高校卒業後にウィーンに留学するまで小倉で育った。現在は東京に住んでいるものの、時折北九州に帰って地元交響楽団にレッスンをするなどしている。また11年前から仲[…続きを読む]

2024年3月9日放送 0:59 - 1:59 日本テレビ
バズリズム 02ソロ活動が話題 岩田剛典
岩田さんがダンスを始めた原点がクランプ。感情むき出しの挑発的なダンスが特徴で発症はアメリカの危険な場所の1つといわれるサウス・セントラル。90年代初頭、暴力ではなくダンスで問題を解決しようと誕生したもの。高校3年生のとき、ドキュメンタリー映画で知った岩田は衝撃を受けクランプにハマる。進学先の慶應義塾大学の有名ダンスサークルに加入し代表としてクランプ漬けの日々[…続きを読む]

2024年2月23日放送 9:11 - 10:05 テレビ東京
世界が絶賛!ニッポンのすごいモノ(世界が絶賛!ニッポンのすごいモノ)
「TOTOミュージアム」はTOTOの創業の精神やトイレの歴史・進化などを学べる施設。TOTOは1918~1970年まで食器の製造・販売をしていた。2007年にTOTO株式会社に商号を変更。TOTOの由来は、旧社名の東洋陶器。下水道が整備されると共に衛生陶器の需要が増加し現在の会社の形となった。便器は焼く過程で10%ほど縮む。戦後まだショールームが無かった頃は[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.