TVでた蔵トップ>> キーワード

「小千谷市(新潟)」 のテレビ露出情報

きょう10月23日は新潟県中越地震発生から20年の節目。被災後の苦難を乗り越えるため、復興の道のりを支え続けたふるさとの味を取材。2004年に発生した新潟県中越地震。最大震度7、死者68人。新潟・小千谷市のクレープハウス星野屋。社長・星野洋子さんに話を聞く。クレープは500種類以上。もう一つ名物は冬限定販売のたい焼き。当時、避難所になっていた体育館の入り口でたい焼き約3000個を作った。震災から1か月、仮設店舗で営業を再開。復興への第一歩として販売したのはファイト小千谷と書かれたたい焼きだった。長岡市山古志地区は錦鯉発祥の地として有名。山古志ごっつぉ多菜田で味わえるのは山古志の郷土料理。平均年齢70代の山古志のお母さんたちが店を切り盛りする。店主・五十嵐なつ子さんに話を聞く。震災から2日後に全村避難。錦鯉の生産地であるため錦鯉もヘリコプターで救出。避難生活は約2年にわたって続いた。震災から3年後、五十嵐さんが仲間と山古志ごっつぉ多菜田を始めた。人気は「多菜田煮物定食」。伝統野菜の神楽南蛮を使ったカレーもある。五十嵐なつ子さんはへき地や貧しい家であってもつながりの中で食の存在は大きい、もっといろんな人にこの素朴な味を知ってほしいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
雪の最新情報に注意。あすの朝にかけて、東北や東日本の山沿いを中心に大雪になる見通し。さらに日曜日は、関東で雪が降る所がありそう。すでに雪の影響。福島県では磐越自動車道の一部区間が通行止めになり、ICの入り口前で、車が引き返していた。福島県内の国道49号では、大型車が立往生して、渋滞が発生。県内の山沿いでは、1日半で積雪が80cm以上増えた所もある。上空に寒気[…続きを読む]

2025年1月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
2004年に起きた新潟県中越地震。車中泊をし体を動かさないことでエコノミークラス症候群で亡くなる人も出た。また東日本大震災では、3802人が関連死として認定。原因として、避難所などにおける生活の肉体的・精神的疲労が最も多くなっている。その後の熊本地震、能登半島地震でも関連死の数が直接死を上回り、この30年間で災害関連死と認定された人は少なくとも5456人にの[…続きを読む]

2025年1月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
CMでロングセラーとなった「鏡餅」は手作業?機械?。新潟・小千谷市・越後製菓高梨工場を取材。一般の人のコメント。越後製菓「お鏡餅2025年編」の映像。

2024年12月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
宮崎空港では年末年始をふるさとで過ごそうと、一足早く帰省した人などの姿がある。一方、愛知県の中部空港では、海外に向かう人たちの出国ラッシュが始まり、午前中から混雑した。一方で、心配なのが雪の降り方。あさって日曜日にかけて、東日本や西日本の日本海側の山沿いを中心に大雪になる見込み。すでに積雪が1メートルを超えている新潟県湯沢町では、雪捨て場が設けられ、業者など[…続きを読む]

2024年11月24日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
クリスマスイブまであと1か月。横浜赤レンガ倉庫では「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」が行われた。高さ約10mのクリスマスツリーは夜になると2万個のLEDでライトアップされる。会場にはクリスマスグッズやグルメの店。ポットパイ、ドリンクなど。新潟・小千谷市では正月を前に「東山五人杵搗き餅」見学会が開かれた。福岡・北九州市では九州No.1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.