TVでた蔵トップ>> キーワード

「小千谷市(新潟)」 のテレビ露出情報

きょう10月23日は新潟県中越地震発生から20年の節目。被災後の苦難を乗り越えるため、復興の道のりを支え続けたふるさとの味を取材。2004年に発生した新潟県中越地震。最大震度7、死者68人。新潟・小千谷市のクレープハウス星野屋。社長・星野洋子さんに話を聞く。クレープは500種類以上。もう一つ名物は冬限定販売のたい焼き。当時、避難所になっていた体育館の入り口でたい焼き約3000個を作った。震災から1か月、仮設店舗で営業を再開。復興への第一歩として販売したのはファイト小千谷と書かれたたい焼きだった。長岡市山古志地区は錦鯉発祥の地として有名。山古志ごっつぉ多菜田で味わえるのは山古志の郷土料理。平均年齢70代の山古志のお母さんたちが店を切り盛りする。店主・五十嵐なつ子さんに話を聞く。震災から2日後に全村避難。錦鯉の生産地であるため錦鯉もヘリコプターで救出。避難生活は約2年にわたって続いた。震災から3年後、五十嵐さんが仲間と山古志ごっつぉ多菜田を始めた。人気は「多菜田煮物定食」。伝統野菜の神楽南蛮を使ったカレーもある。五十嵐なつ子さんはへき地や貧しい家であってもつながりの中で食の存在は大きい、もっといろんな人にこの素朴な味を知ってほしいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の前に
海岸沿いを走り抜ける人物。自民党公認の新人・中村真衣候補。体力に自信があるのもそのはず、25年前シドニーオリンピック水泳で2つのメダルを獲得した経歴を持つ。コメどころ新潟に吹き荒れたという逆風。中村候補の生まれ故郷長岡市ではスピードスケートの岡崎朋美さんや30年来の付き合いだという水泳の岩崎恭子さんらオリンピックのメダリスト仲間が応援に。さらに東京都の小池百[…続きを読む]

2025年7月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参議院議員選挙でお米の高騰対策も大きな争点の一つとなっている。米どころで話しを聞いた。随意契約による備蓄米の放出など米の高騰対策を打ち出してきた小泉農水大臣。日本一の米どころで1人区の激戦区・新潟選挙区での応援を終えて、単独インタビューに応じた。小泉大臣は備蓄米放出について、腹を決めて強いメッセージで放つしかないという思いでやっていた、農家に分かっていただき[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
コメは“聖域”となっているため、コメの輸入拡大に対して、国内では反発の声も挙がっている。きのう江藤農水大臣は輸入米の拡大に否定的な考えを示した。農家の声も紹介。新潟県小千谷市のコメ農家・堀井修さんは「輸入米が増えて価格が下落すると立ち行かない。休耕田はすぐに復活できない」と語っている。コメは低価格な状態が長年続き、コメ農家の後継者不足が問題となっている。食料[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!つい買っちゃう!儲かるお土産ビジネス
新潟県小千谷市の阿部幸製菓は創業126年。「柿の種」を作って年間売上90億円。注目は「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」。新潟駅や新潟空港でお土産として販売して大人気。開発当時は柿の種が不人気で、これを食べる機会を増やそうと「ご飯にのせたらいいかも?」と考えたことが開発の原点。特殊なコーティングにより、ラー油に浸してもシケらない。現在はパンに塗るタイプを開[…続きを読む]

2025年4月4日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
新潟県小千谷市の温泉施設・道の駅ちぢみの里おぢや。先月31日、温泉施設として最後の営業を迎えた。1996年オープン。去年1月、能登半島地震の影響で配管が破損し温泉がくみ上げられなくなった。水道水をわかして営業してきたが利用客は3割減少。温泉井戸の掘り替えなどに約2億円かかることから小千谷市は休館を決めた。跡地を観光案内所などにリニューアルすることが検討されて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.