TVでた蔵トップ>> キーワード

「小松駅」 のテレビ露出情報

やってきたのは白山総合車両所。北陸新幹線は金沢~敦賀間の開業により、新たに6つの駅が誕生した。それにより東京~敦賀間は最短3時間8分となった。
白山総合車両所を探検。施設の中に入ると北陸新幹線のW7系が並んでいた。ここは仕業交番検査庫という場所で、線路は全部で5線ある。白山総合車両所では、車両の日常点検から1ヶ月半に及ぶオーバーホールまで行っている。車両検査は3日に1回の検査から、160万km以内に行う全般検査まで、5つの種類がある。全般車両では車両を分解し、徹底的に行う最も大掛かりな検査となる。線路を渡るときは指さし確認が必要。北陸地方を走るW7系にはいくつかの雪対策が施されている。さらに工場内も雪対策をしている。車両床下点検は、床下のへこみや異常がないか、3日以内に1回確認している。
続いて、新幹線の車内を探検した。座席を赤外線カメラで見ることで、温度差を検知してぬれた箇所を可視化している。ぬれた座席は交換する。3人はカメラなしで運転席を見学。
続いては、車両を徹底的に調べる数年に1回の全般検査を探検。整備中の新幹線をけん引するための車両を車両移動機という。車両をばらばらにして行う全般検査だが、まずは車体を持ち上げて台車を取り外す。白山総合車両所では、1度に最大8両まで持ち上げることが可能。台車は車輪・ブレーキパッドの摩耗粉やほこりが付着して汚れている。洗浄後は台車を分解し、部品レベルで検査し修繕する。摩耗した車輪は削って修正、または新品に交換する。
車両の屋根にあるのはパンタグラフだが、こちらもバラバラに分解して部品一つ一つ入念に検査する。すべてのパーツを取り除いたら、ロボットによる自動塗装で美しい姿に生まれ変わる。塗装が終わると車体にすべてのパーツを元通りに取り付ける。約1ヶ月半かけて1編成12両の全般検査を行っている。
住所: 石川県小松市土居原町466-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
北陸新幹線が敦賀まで延伸した。東京駅での出発式には浜辺美波が登場。東京~敦賀間は最速3時間8分に短縮された。石川県は歓迎ムードに。小松駅ではブルーインパルスが飛行した。観光地からも期待の声が。温泉街は多くの観光客でにぎわった。経済効果は推計588億円。経済活性化が被災地復興の後押しとして期待されている。

2024年3月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
おととい北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業。1973年から半世紀あまりの整備計画を経て、東京から福井までが1つのレールで繋がることが可能になった。今回の延伸により東京~敦賀間は最短で3時間8分で結ばれる。福井駅ではフクイザウルスがお出迎えする場面も。さらに上空ではブルーインパルスが祝賀飛行を行った。北陸新幹線の延伸とともに北陸4県では能登半島地震からの復興支援を[…続きを読む]

2024年3月18日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!タブロイド
おととい北陸新幹線、金沢駅から敦賀駅が開業した。これにより、金沢駅までだった北陸新幹線が約125km延伸し、小松駅や福井駅など新たに6つの駅が誕生した。東京駅から敦賀駅までは最短3時間8分と約50分短縮した。
まずは小松駅。九谷焼の産地として知られている小松市。注目は複合商業施設「Komatsu 九」。新幹線延伸に伴い、新商品を開発。プリンをテーマにした3[…続きを読む]

2024年3月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
北陸新幹線は福井・敦賀まで延伸し、東京から敦賀までを3時間8分でつなぐものとなっている。恐竜で知られることから福井駅ではフクイサウルスが出迎える様子も見られる。石川・小松駅ではブルーインパルスも飛行を行っている。北陸応援割も始まる中、各地で賑わいが見られる。

2024年3月18日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
おととい北陸新幹線が福井県敦賀駅まで延伸したのを記念して航空自衛隊ブルーインパルスが福井駅と小松駅の上空で飛行を行った。展示飛行が行われた駅には多くの観客が訪れスマホで撮影などを行った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.