TVでた蔵トップ>> キーワード

「小樽市(北海道)」 のテレビ露出情報

小樽市に来ている筧利夫。やってきたのは小樽三角市場。50年以上前から北海道中の海の幸が集まる樽の台所。筧はうにやいくらを試食した。石狩湾の名物はシャコ。網岸水産でシャコの塩茹でを試食。味の感想に筧が寿司ネタとは違う味と答えた。次にやってきたのは深川硝子工芸。小樽切子を作っている会社だという。小樽は漁業用の浮き玉や石油ランプに切子硝子が使われていたという。明治の頃からガラスの街として有名な小樽は町のあちこちに硝子にまつわる場所が。小樽切子は深川硝子製作所で生まれた工芸品だがここでしか出せないという独特の色味がある。
その製造工程へ。溶解炉で硝子をとかし、息を吹き込んで整形する。ゆっくり冷ましたら切子の職人たちが工程ごとに違うデザインの模様を入れて仕上げる。小樽切子の一番最初の職人は出口さんの妻だという。次に余市の名物があるという場所へ。燻製屋 南保留太郎商店へ。この店は燻製を専門に扱っている店だという。創業70年を超え、南保さんはその三代目。祖母の南保留太郎さんがこの店の名前の由来でもあり、戦時中に樺太の先住民から燻製を学んでここで始めたという。その燻製にはカニや豆腐がある。その中にはにしんの燻製があり、保存性を高めるために煙でいぶしているというがその製造工程を見せてもらうことに。寒い土地ならではの冷燻という技で燻製作りを行っていて20度前後の低い温度で燻しと熟成を繰り返している。にしんの燻製に筧は美味しいと答えた。
次に向かったのは銀鱗荘。温泉宿だが元々はにしん漁で財を成した事業家が明治時代に建てたにしん御殿。漁から帰るのを見守る見張り台など国の有形文化財に登録されている。家計は露天風呂に入ったが石狩湾を臨める絶景が楽しめる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
きのう、和歌山県のアドベンチャーワールドには今月28日に中国に帰ってしまうパンダを一目見ようと長蛇の列が出来ていた。別れがある一方で、新たな出会いも。北海道のおたる水族館では特別な展示が始まった。その名もヒナ10。ヒナ10とは4月に生まれたばかりのフンボルトペンギンの赤ちゃんを10秒間だけ公開するイベント。10秒の理由は、ペンギンへの負担をかけず、お客さんに[…続きを読む]

2025年6月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
小樽市のおたる水族館ではフンボルトペンギンの赤ちゃん10秒限定展示イベントが開催された。長時間抱っこするとヒナが暴れてしまうからとの理由。イベントは来月4日まで開催。

2025年6月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
北海道小樽市のおたる水族館で、生後2か月のフンボルトペンギンの赤ちゃんが公開されている。客に見られる環境に慣れさせたいが、負担をかけたくないという理由から公開時間はわずか10秒。客が一斉にスマホを向ける中、飼育員に抱えられた赤ちゃんが登場した。このイベントは来月4日まで開催されている。

2025年6月21日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
今日も最高気温が30℃を超え6日連続の真夏日となった東京都心。代々木公園ではアフリカヘリティジフェスティバルが開かれ多くの人が訪れた。石川県小松市では36.9℃を記録。真夏日となった観測地点も5日連続で500地点を超えた。愛媛県松山市のアクアパレットまつやまでは今日から屋外プールがオープン。この屋外プールは9月中旬まで営業予定。北海道小樽市のおたる水族館では[…続きを読む]

2025年6月19日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 人気再燃⋯カプセルトイに大人もハマる!
カプセルトイの市場規模は今や1400億円以上に拡大している。渋谷センター街の入口から徒歩20秒の場所にあるのはカプセルトイ専門店のシープラ。地下1階から地上2階まで3つのフロアにマシンの数は1700台。シープラの店内はいつも大混雑で、ここだけで月に1億円を売り上げる。店内でひときわ目立つ場所にあるのがシープラ限定のオリジナル商品。こうした個性的なオリジナル商[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.