TVでた蔵トップ>> キーワード

「小池百合子氏」 のテレビ露出情報

昨日投開票の都知事選。現職・小池百合子氏が3選。小池氏が291万票以上。2位は石丸伸二氏、3位は蓮舫氏、4位は田母神俊雄氏。当初は自民・公明党などが支援する小池氏と、立憲や共産党が支援する蓮舫氏との一騎打ちと見られていたが、石丸伸二氏が2位に食い込む結果となった。投票率も注目され、60.62%と2012年以来の60%超え。ANNなどの出口調査の結果を支持政党別で見ると、小池氏は自民・公明の支持を手堅く集めた。蓮舫氏は立憲・共産党の票を集めている。無党派層は、石丸氏が票を集めた。年代別では、小池氏は50代以上から多くの支持を集めた一方、石丸氏は若手から多く支持を集めた。石丸氏が支持を広げた理由は、自身がSNSを駆使して支持を訴えたことに加え、街頭宣伝の際に「ラインの友達に写真や動画を迷わず送って」と呼びかけていた。街宣車には「SNS投稿OK」「撮影・拡散OK」のステッカーを貼り、ネットを通じた名前の浸透に軸足を置いていたという。結果について久江さんは、「事前の予想通り。大きな対立軸がなかったことが大きい。政党間対決と言われているが、実態としては人で選ぶ選挙だった」などと述べた。その時に小池氏や蓮舫氏は新鮮味にかけるというところが、ネットというツールを媒介として遡及してどちらもだめだという人が石丸氏に流れたという。蓮舫氏を上回るとは思っておらず、当初は50万~100万票と思われていた。ネットでバズりテレビに取り上げられたことで相互作用でものすごく膨らんだという。現在ネット社会に移行するなかで、ネットをうまく利用した人がという分岐点になるという。田中さんは、小池氏について刷新変化よりも継続を臨んだ有権者が多かったとも言える一方で、既成政党への不信が表面化したとも言えるという。蓮舫氏について、有権者はリセットを求めていなかった、無党派層、女性からも票を獲得できなかったことが大きかったという。今回注目なのは石丸ショック。既成政党にショックを与えてるだけでなく、これからの選挙のあり方を問い直すような石丸ショックが注目の一つだったなどとした。増田さんは、中身を見る前に印象で投票に結びついてしまうところが、メディアはどうやっていったらいいかという反省点もあるとした。久江さんは小池氏の3期目の都政について、今回の都知事選で小池氏に入れなかった人たちの声に耳を傾けていく姿勢が求められるなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
読売新聞の見出しを紹介。石破総理はきのう、自治体トップや自民党・公明党の幹部と相次いで面会し、要望や提言を受けた。小池都知事、大村愛知県知事とは関税問題の影響について意見交換した。小池氏は面会後、東京都と愛知県の企業数は製造業を含め約62万社と全国の2割を占めると説明し、非常に打撃が大きいと懸念を示した。今後政府は影響の実態を踏まえつつ、効果的な対策を打ち出[…続きを読む]

2025年4月18日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
東京都などは東京・銀座などを通る「KK線」の廃止に伴い歩行者が自由に入り有効活用できる空間にする計画を進める。今日はクラシックカーでパレードが行われた。

2025年4月13日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
立憲民主党・小沢一郎議員に番組初直撃。27歳で政界入りし、当選回数は現役最多の19回。今週SNSで苦言を呈したのは、与党内に浮上した現金給付案。トランプ関税や物価高対策として、国民一律3万~5万円の給付が検討されている。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
戦後80年の節目に際し天皇皇后両陛下は太平洋戦争で激戦地だった硫黄島を訪問するため政府専用機で羽田空港を出発した。午前10時ごろ羽田空港に到着し小池都知事の出迎えを向けた後出発、午前1時前に小笠原諸島・硫黄島にはじめて降り立つ予定。硫黄島では太平洋戦争末期に旧日本兵ら約2万1900人が命を落とした。両陛下は31年前に上皇ご夫妻も訪れた戦没者の碑などを拝礼予定[…続きを読む]

2025年4月5日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
嗚呼!!みんなの動物園春の友情2時間SP
石田は保護犬・猫に医療を届ける団体の理事も務めている。きょうだいは800g前後だが、ミルクをあまり飲まないアラレは650gほど。4本の脚で立つこともできない。ミルクは上半身が上になるよう足の窪みに入れ頭を優しく固定すると、体勢が安定し飲みやすくなる。アラレには吸う力の必要がないシリンジでミルクを与える。
施設で預かっている猫のお世話も行う。施設があるマンシ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.