TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉八雲記念館」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博のアイルランド館では、アイルランド育ちの作家ラフカディオ・ハーン、小泉八雲の展示が行われている。近代化が進み失われつつあった日本の文化を著書「知られぬ日本の面影」で世界に広めた。その初版を手にとって見ることができる。展示を通して、アイルランドと日本のつながりを感じてほしいという狙いで、新旧様々な工芸品も展示されている。金箔で海藻を表現したデザインの陶芸。アイルランドに人にとって海藻は馴染の食材でもあり、日本と共通した食文化があることを感じられる。アイルランドの日常生活で古くから使われている「籠」は、柳などの自然の素材を編んで作られている。神様が自然にの中にいるという考え方なども日本と共通しているという。アイルランドの音楽も体感できる。アイリッシュダンスのステップを踏みながら、盆踊りの振り付けをするオリジナルダンスを体験。このダンスは、アイルランドと日本が未来でもつながりを深めてほしいという願いから、万博のために作られた。施設内は、明かりが最小限で、ひとつひとつの作品としっかり向き合うことができるという。
住所: 島根県松江市奥谷町322
URL: http://www.matsue-tourism.or.jp/yakumo/yakumo_k.htm

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
来年放送されるNHKの朝の連続ドラマの主人公のモデルに決まった小泉八雲の妻・セツの愛用品などから、彼女の人となりを知ってもらう企画展が松江市で始まった。これは、怪談が出版されてから今年で120年になるのに合わせて企画されたものだ。松江市にある小泉八雲記念館ではセレモニーが行われた。企画展ではセツの愛用品や直筆の資料などおよそ70点が展示されていて、このうち小[…続きを読む]

2024年6月22日放送 15:52 - 16:15 NHK総合
インタビュー ここから(インタビュー ここから)
佐野さんは高校生まで松江市で過ごした。当時はいくつもの書店があったという。少年時代は江戸川乱歩の幻想的な物語の世界に心を踊らせていたという。物心がついたときから、虚構の世界に生きたいという思いがあったという。佐野さんは江戸時代から続く松江の開業医の長男として生まれ、周囲からは医者になるものと思われていたが、その期待に反して俳優の道を志した。親族会議が開かれて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.