TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉総理」 のテレビ露出情報

岸田総理が自民党総裁選に出馬しないということで次の総裁による解散総選挙はいつかと注目されている。「解散は買い」が株式市場の格言があり総選挙になると株価は上昇傾向になるという。過去2005年郵政民営化を掲げ小泉総理が解散総選挙をしたときに前日1万1766円で投開票日には1万2692円に上昇した。2000年以上解散総選挙が8回あったが全てで日経平均株価が上昇している。マネックス証券広木隆氏は「政権が低迷しトップが交代すると変化がもたらされ解散総選挙すると投資家に対して政権安定につながる期待感をもたらすことで株価が上昇したのでは」ということ。岸田内閣発足当初は約2万9000円、政策が迷走していたが軌道修正しi DeCoや新NISAなど貯蓄から投資への流れで市場に良い影響があった。円安が続き8年間続いていたマイナス金利を解除したなどがあり先月には史上最高値4万2千円台となりここから先に注目が集まっている広木氏はそれでも解散総選挙後に株価は上昇するのではないかと話した。株式市場では過去のパターンを踏襲する力が働くためで、ただ新総裁が誰なのかで影響もあり刷新感も出して政権の安定を期待させられるかが大事ということ。2009年に民主党へ政権交代した際は低迷していた政権が安定する期待感から株価は上昇、2000年以上最高の上昇率だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン全国中継!地元を騒がせた“あのニュース”は今
北海道・小樽市からの中継。遡ること20年前。小泉純一郎総理の自民党が衆院選で圧勝したこの年、人気になったのが北海道・阿寒湖の特別天然記念物「まりも」がモチーフのまりもっこり。火付け役となったのが安室奈美恵さんら。「こりこりまりもっこり」という曲まで発売された。その後、滋賀・彦根市のひこにゃんなどご当地キャラクターが乱立する時代に。世間の目などが厳しくなる中、[…続きを読む]

2025年3月3日放送 13:00 - 17:01 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
国民民主党・古川元久委員は「国民生活に直結する103万円の壁撤廃とガソリンの暫定税率撤廃などで自民・公明と合意に至らなかったことは残念で、総理としては合意に至らなかったことについてどう考えているのか」、「合意にいたるまでの議論について総理はどういった形で関与をしてきたのか」、「与党の壁撤廃の修正案については所得制限を設けるという事実上新たな壁を作る不合理なも[…続きを読む]

2024年10月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
松波俊哉さんはドル円について解説。米国の金利が高い。トランプ大統領になった時には財政支出が膨らむ。リスクプラミアムが上がり金利が上がる。米国と日本の金融政策の方向性が見え始めるとボラティリティが下がる。160円も視野に入る。重見吉徳さんは「選挙来て日米。日米ともに選挙がきて先は分からない。米国はインフレに向かっている。日本は格差拡大。政権の基盤が弱くなると財[…続きを読む]

2024年10月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
あさって総選挙投票日。日本テレビ報道局長・伊佐治健が政権交代までいくの?についてスタジオで解説。今回の選挙では自公が議席を大幅に減らすも立憲民主が大幅議席を獲得する情勢でもないため政権交代は起こらないと考えられている。1955年に自民党が発足。自民党が政権を失ったのが1993年、2009年の2回。1993年には自民党・金丸元副総裁が10億円超の脱税の罪に問わ[…続きを読む]

2024年10月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
非公認に選ばれた新たな6人の議員について、政治ジャーナリスト・田崎史郎は、「自民党は内々の世論調査を実施した。まず裏金議員の選挙区を対象に調査をして、この土日で全体の調査をした。その結果、この人は当選が難しいなと思う人を6人出したということ」と解説。林尚行は「選挙に勝てない人たちを非公認というレッテルを貼ることによって執行部としてはある程度の国民に対する説明[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.