TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉新大臣」 のテレビ露出情報

備蓄米の放出が始まってからも高止まりの状況が続いているコメの販売価格。昨日石破総理大臣は、コメは3000円台ではならないと強調。石破総理大臣から指示をうけた小泉大臣は、昨夜の就任会見で、随意契約のもとでどの条件で売り渡しできるかを検討し、備蓄米の放出量についても、需要があれば無制限に出すくらいの覚悟とした。今回の政府による備蓄米の売り渡しは、競争入札で行われてきた。この仕組みでは、最も高い価格を提出した業者から契約するが、これが備蓄米の販売価格が、下がらない要因にとも指摘されてきた。それに対し検討されてきた随意契約に関しては、政府が契約先を任意に決めることができる仕組みで、政府が販売価格を決めることができるために、これまでの落札価格より販売価格が低く設定されれば備蓄米の店頭価格も下がる可能性が。一方で透明性をどう確保するかという課題もある。随意契約は競争入札にくらべ、その過程が見えにくいためになにを基準に決めたのが一定の透明性の確保が求められる。今回の随意契約の方針について、どう受け止められているか?これまでの備蓄米入札を9割落札してきた全国農業協同組合連合会は、詳しい内容を確認の上、今後対応を検討するとしている。都内のスーパーでは契約している問屋が買うことができれば少し入って来る可能性があるという。今年3月に始まった備蓄米の放出は2回目までに落札された21万トンのうち、一ヶ月で消費の現場に届いたのは全体のわずか10%あまり。備蓄米が十分に行き渡っていない状況で、流通の円滑化が課題に。専門家は他のコメも流通しているので、もし政府が備蓄米の流通を優先してとやるのであれば、ソレに対し流通経費を助成するなど特別な措置が必要になってくるとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
今年とれる新米について小泉農林水産大臣は去年より56万トン増え、735万トンになる見込みになることを明らかにした。4月末時点での集計より16万トン増えたことになり、生産面積も過去5年で最大となる見通し。価格や取引の動向を見て増産を決めた生産者が増えたものとみられる。

2025年7月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
農林水産省は随意契約による備蓄米が短い間に店頭に並んで販売が進むよう、小売業者などに対し来月末の期限を定めて売り切るよう求めているが、今月6日までに販売された量は申込みの2割に満たない水準にとどまっている。小泉農林水産大臣は備蓄米を倉庫から出す作業にあたる業者への支援を強化する考えを示した。今月11日~来月10日、出す量を増やした場合に業者に支払う料金を引き[…続きを読む]

2025年7月14日放送 9:05 - 9:56 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
公明党の代表の斉藤鉄夫さんが登場。長く続いたデフレから脱却し、物価高に直面。大きな転換点に立っている。生活に影響を及ぼしている。物価高を乗り越え、社会保障をどう構築するかが問われている。公明党は物価高を乗り越える経済と社会保障の構築を目指す。具体的には国民ひとりひとりの給料の額面を増やし、経済の好循環を実現する。そのために訴える政策のポイントは、大きくみっつ[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論投開票まで1週間 参院選の争点を問う
コメについて。高騰していたコメは値下がりが続く。対前週から5キロあたり157円安くなっている。今後、コメは安定的に供給されていくのか。需要量と生産量のバランスが問題だ。生産量が需要量を下回っている。新たな農業政策の計画の中で、2023年には791万トンだったコメを2030年までに818万トンに増やすという。自民党の森山幹事長は、コメ価格は安定的に下がってきて[…続きを読む]

2025年6月22日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
月曜日、小泉農水相は「大変ありがたいことに3週連続下がっている、一昨年の8月以来、90週ぶり」と述べた。スーパーでのコメ平均価格は5kg4176円と3週連続の値下がり。海外から関税なしで輸入している「ミニマム・アクセス米」について政府は加工用米など向けの67万トンを例年8月ごろから入札を開始しているが小泉農水相は入札の時期を緊急的に前倒しし今月30日から始め[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.