TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農水相」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰で打撃を受けている沖縄・西表島を取材。先月、小泉進次郎農林水産大臣は「コメの価格が一番高いところは私が現時点で確認している限りは西表島6500円。あまりにも高すぎる」と話していた。全国のスーパーで販売されたコメ5kgの平均価格は4223円だが、5500円で販売されていた。先週金曜日、小泉農水相は「きょうから沖縄でも店頭販売開始。47都道府県すべてに随意契約の備蓄米が行き渡る」と発言。西表島の人は「備蓄米は入ってこないと思っている。海外の話だと思っている」と話す。玉盛スーパー・玉盛雅治さんは「今月末には備蓄米を入れたい。離島では西表島を優先的に。価格は2030円くらい」と話す。西表島にも今月中に備蓄米が入荷する予定。価格が高い理由は船舶輸送費などのコスト。西表島で生産された米は島外に売り出されるため、島民はネットや島外から入荷する米を購入している。大浜農園・大浜一将さんは「島で取れた米を島で食べることで農家所得は2倍以上に増える。消費者にとっても米を買う値段が下がる。島での地産地消は、これからどんどん大きくなっていく」と話す。
千葉・東庄町のコメ農家・多田正吾さんは「バランスが崩れて、じゃぶじゃぶになると暴落する。離農する農家が増えると思う」「全て主食用米に切り替えた」と話す。多田さんが生産している品種は「ふさおとめ」は千葉県が独自育成した早場米、刈り入れは8月のお盆前。飼料用米は畜産業の飼料に用いられるもの。多田さんの去年の生産割合は食用米は全体の約2割。今年は全食用米にしたが、手間がかかるという。小泉農水相は「輸入米の入札時期は6月27日。11月から12月ぐらいに入ってくる予定のMA米が9月には入ってくる」と発表。昨日、小泉農水相は福島県を訪問しコメ農家と意見交換し、「国の統計を見直す」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ローソンできょうから販売が始まった新商品が、2023年産の古米のみを使用したビンテージ米塩にぎりだ。価格は、通常の塩にぎりより22円安い税込127円。来店客からは歓迎の声が聞かれた。今回調達できた古米の量が少なかったことなどから、取り扱いは、東京都内の約250店舗のみ。ローソンは、今回使う古米とは別に、2021年産の備蓄米500トンを中食用として随意契約して[…続きを読む]

2025年6月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
スーパーでのコメの平均価格が5キロあたり4176円と3週連続で値下がりした。 卸売間で取引されるスポット価格でも新潟県産コシヒカリで60キロあたり3万5500円と3週間ほど前より1万4600円値下がりした。金沢米穀販売・金澤富夫さんも”今まででは考えられないほど。振り幅の大きい値下がり方だと思う”と話している。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は”小売の店頭[…続きを読む]

2025年6月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
小泉農水相はコメの出来具合を示す作況指数の公表を廃止する方針を明らかにした。収穫量調査のふるい目について、これまで1.7mmとしていた幅を1.8mm~1.9mmに変更することを明らかにした。農水省の統計をめぐっては小泉大臣が意見交換したコメの生産者らからも実態に合っていないとの指摘がでていた。コンバインによる収穫量の把握などにも新たに取り組む方針。小泉農水相[…続きを読む]

2025年6月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
小泉農水大臣が、コメの作況指数の公表を廃止することを表明した。コメの価格高騰が続いているが、農水省は2024年産のコメについて「全国の作況指数は平年並みで生産量は足りている」としていた。しかし生産や流通の現場からは「収穫量は少ない」との指摘があり、実態を反映していないとの見方が出ていた。備蓄米の放出などの影響で、2023年8月以来90週ぶりにコメ価格が3週連[…続きを読む]

2025年6月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
農林水産省は米の出来具合を示す作況指数の公表を廃止すると発表。小泉進次郎農水大臣は「約70年前から毎年秋に実施してきたコメの作況指数公表を廃止にすることにした」などとコメント。2025年産からは主食用米の収穫量の出来不出来を前年との対比で示す方針。コメの平均価格(8日までの1週間)は前週より48円値下がり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.