TVでた蔵トップ>> キーワード

「小菅村(山梨)」 のテレビ露出情報

東京都奥多摩町は豊かな自然に囲まれ観光地としても知られている。人口のおよそ半分が、65歳以上の高齢者。町内で目立つのは空き家。奥多摩町の空家率は、18.1%と、全国平均を上回っている。こうした現状を打破しようと、奥多摩町では今あるプロジェクトが始まっている。ことし5月にオープンしたレストラン「時帰路TOKIRO」。地元でとれた野菜や和牛を使ったコース料理が人気を集めている。築130年の空き家を改修してレストランとして生まれ変わった。そしてレストランから少し歩いた先には味噌樽などを貯蔵するために使っていた蔵をサウナに改修した。地域に点在する空き家を改修して客室やレストラン、浴場などを建設。ホテルの機能をあえて地域に分散させて、分散型ホテルを作ろうとしている。地域全体を1つのホテルに見立てることで、観光客に地域をめぐってもらい、経済効果を広くいきわたらせようという。奥多摩町で分散型ホテルを手がけるのが、地域創生のプロ、さとゆめ社長・嶋田俊平さん。嶋田さんは、奥多摩町に隣接する山梨県小菅村で分散型ホテルの建設を手がけ、観光客の数を大幅に増加させた実績がある。分散型ホテルは、空き家対策になるだけでなく、地域に眠る資源をいかしたホテル作りが特徴。分散型ホテル「Satologue」は、来年の春にも最初の宿泊棟が完成する予定。東京都奥多摩町で進む分散型ホテルの建設。実は青梅線を運行するJR東日本が、参画している。JR東日本は、2021年、嶋田さんが経営する会社「さとゆめ」と共同で出資して、分散型ホテルの運営を担う新会社を設立した。町内にある無人駅を分散型ホテルの拠点として活用したい考え。駅周辺に分散する宿泊施設やレストランを結ぶため、電動の三輪車「トゥクトゥク」も用意している。会田均さんは「地域のコンテンツが一つの面になって表現できるような形が分散型ホテルとなり鉄道との相性はいい」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび地球を笑顔にするWEEK 2025春
2023年時点で空き家は7戸に1戸という状況となっているが、2043年には4戸に1戸が空き家となると見られている。空き家問題と過疎化を解決する策として、山梨・小菅村では空き家をホテルとして活用し、温泉施設をホテルの大浴場に、道の駅はホテルの売店と位置づけるプランで空き家問題の解決を目指している。大月駅からはドライバーが送迎に来てくれるのが特徴で、ドライバーの[…続きを読む]

2025年2月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
きょうのテーマは「住み続けられるまちづくりを」。森に囲まれた山梨県小菅村で、エネルギーを地産地消することで地域経済を回していく取り組みが進んでいる。村の中心部にある日帰り温泉施設「小菅の湯」。関東一円から利用客が訪れるこの温泉をいい湯加減にしているのが、薪を使ったボイラー。ボイラーに必要な電力は太陽光パネルで調達するほか、太陽熱温水器も活用している。こうした[…続きを読む]

2025年2月16日放送 16:45 - 17:15 テレビ東京
企業変革「X」の現場企業変革「X」の現場
山梨県小菅村、こちらではドローンでの商品配送を導入しているという。これを推し進めているのがエアロネクストという企業。代表の田路さんはドローンを使用することで消費者の「今すぐにほしい」というニーズに応えることができると説明。エアロネクストでは簡易的なコンビニのようなベース基地を作り、そこから商品をピックアップし、注文の品を配送する。重さは5キロ、片道10キロメ[…続きを読む]

2025年1月26日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店日本一住みたい路線 中央線の駅ナカ行列店
だしまき玉子専門店卵道をインディアンスが調査。手土産にピッタリで連日大行列になっている。スタジオで出演者がだしまき玉子を試食した。出汁に使う特別な水は山梨県小菅村の中軟水。ミネラル分が豊富で素材の味を引き立てる。

2025年1月3日放送 7:15 - 7:20 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
ふるさとに帰省する正月に合わせて、20歳の門出を祝う式典が、山梨県小菅村で開かれた。人口約600人の山梨県小菅村では、20歳の門出を祝う式典を毎年この時期に開いていて、きのうは、進学などで村を離れた4人が集まった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.