TVでた蔵トップ>> キーワード

「小豆島」 のテレビ露出情報

香川県の名産「さぬきうどん」。県内のうどん店の多くが、原料の小麦を価格が安くてコシが強いオーストラリア産など外国に頼っている。県では30年以上前から独自の小麦の開発を進めてきたが、外国産と比べるとコシがないのが課題となっていた。そうした中、この度さぬきうどんに向いた小麦が誕生した。香川県丸亀市のうどん店でこの日、試作に使っていたのは、県オリジナルの小麦の新品種「さぬきの夢2023」。これまでの県産小麦に比べて、食感の大幅アップに成功した。16年前に開発した品種と比べ、弾力がアップ。その秘密は、うどんのコシや粘りを生むたんぱく質、グルテンの割合。以前の品種はちぎれやすいのが課題だったが、今回、粘りを生むグルテンの割合を1割高めたことで外国産に肉薄するこしを実現した。新品種の開発を後押ししたのが、遺伝子型を解析する技術。県は小麦の葉からDNAを抽出し、さぬきうどんに向いている個体の選抜に成功した。
新品種の小麦は、そうめんの生産者からも期待されている。国内有数の生産地・小豆島では、地元の小麦を使ってブランド価値を高めようと取り組んできたが、従来の品種ではすぐにちぎれてしまうのが悩みだった。新品種を使った試作では、機械で細く延ばしてもちぎれなかった。生地を引き伸ばして作る手延べそうめんは、伸びのよさが命。理想とする長さ2メートルにまでは僅かに及ばなかったが、確かな感触が得られた。今、新品種の流通をこの秋に控え、着々と準備が進んでいる。県が延べ100軒ほどのうどん店に試作をしてもらい感想を聞いたところ、コシや粘りのほか、味や香りでも高い評価が得られた。これまで海外産の小麦の優位性の1つが価格の安さだったが、世界的な小麦の産地であるウクライナ情勢や円安の影響で、それも変わりつつある。最近では、国産のほうが安い傾向にあるということで、国産小麦が今後普及していくのか注目。うどん店の店主・山下義高さん、香川県農業試験場・多田祐真主任研究員、そうめん職人・平野淳一さん、香川県農政水産部・鬼木あさひさんのコメント。香川・綾川町、高松市・県が主催した試食会の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 1:51 - 2:21 NHK総合
瀬戸内 ふるさとの絶景(瀬戸内 ふるさとの絶景)
初夏の寒霞渓の映像が流れた。

2025年10月19日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅秋を満喫!箱根・芦ノ湖周辺を巡る旅
仙石原の「勝馬亭」を訪れた。一行は店おすすめの「野鳥コース」や「馬刺」を注文した。馬刺は御殿場の肉屋から仕入れたこだわりに逸品。食した松本明子は「肉の弾力柔らかい」などとコメント。コース料理の鴨肉やうずら肉は特製の塩コショウでいただく。コースは汁物など盛りだくさんで2750円。うずら肉を食した中山忍は「美味しい。ちょうどいい」などとコメントした。ウズラの産地[…続きを読む]

2025年10月19日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
10月14日、天皇皇后両陛下は大阪・関西万博のために来日したスウェーデンのビクトリア皇太子夫妻と皇居で夕食をともにされた。皇太子は令和元年、グスタフ国王とともに即位の礼に参列している。万博を通じた国際親善はこれで最後。10月13日、秋篠宮ご夫妻は大阪・関西万博の閉幕式に臨まれた。開催期間中、両陛下は2回訪問され、愛子さま、佳子さま、悠仁さまもそれぞれ視察され[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
きょうのテーマは「この夏行きたい離島」。発行点数世界最多の旅行情報誌「るるぶ」と旅行情報サイト「じゃらんニュース」に今、最もお勧めする離島を聞いた。「るるぶ」のお勧めは香川県の小豆島。じゃらんのお勧めは福江島。

2025年8月12日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
国内旅行で注目されている香川県。2024年度国内旅行総合満足度で1位が香川県、2位は沖縄県、3位は長崎県(じゃらんリサーチセンター調べ)。香川県が1位の理由は、地域らしさを感じられるような自然と調和した場所や美味しいものがあるなどが挙げられている。瀬戸内地方では国内最大級のアートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開催中。きょうは香川・小豆島を紹介する。
3年に1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.