TVでた蔵トップ>> キーワード

「小野寺政調会長」 のテレビ露出情報

自民党と国民民主党の政務調査会長(自民党・小野寺政調会長、国民民主党・浜口政調会長)はきのう会談し、物価高を受けて政府が今月中にも決定する新たな経済対策について、週内にも協議を始めることを確認した。石破総理大臣は“公明党との連立政権を軸に、国民民主党などと政策協議を進めてもらいたい”と述べた。自民党は国民民主党の要望も踏まえて公明党と経済対策を取りまとめ、対策の裏付けとなる今年度の補正予算案の成立につなげたい考え。また、国民民主党が主張する、いわゆる「103万円の壁」を見直し、所得税の基礎控除などを178万円に引き上げる案について、両党の税制調査会の幹部も含めて協議することになった。自民党はきょう、税制調査会の幹部が会合を開き「103万円の壁」の見直しをはじめ、国民民主党が目指す税制改正の項目などの議論の進め方について意見を交わす見通し。一方、立憲民主党と国民民主党の党首会談も行われ、政治改革を急ぐため、年内の政治資金規正法の再改正を目指すことで一致した。さらに立憲民主党は「103万円の壁」の見直しについて具体的な制度設計を含め、政策の実現に向けて協力する考えを伝えた。野田代表は“来年の参議院選挙を戦ううえで野党の連携はどうしても必要であり、丁寧に対話を始めた”と述べていて、野党勢力の結集に向けて国民民主党との連携強化を目指す方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党・高市総裁が選ばれて1週間。公明党が連立政権から離脱し、総理大臣指名選挙に向けた駆け引きが続いている。党の税制調査会長に小野寺前政調会長の起用が内定。大臣就任などの際に贈られるこちょうらんの生産者は出荷の調整をしている。党内からは公明党の連立離脱をめぐる発言が相次いだ。公明党・斉藤代表は連立離脱の最大の理由は政治とカネの問題に対しての回答が不十分だった[…続きを読む]

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
物価高対策は喫緊の課題だがすでに上がってしまっていると恵さんがいう。出ていくお金が増えているとのこと。物価上昇を上回る賃上げが必要になってくる。減税が必要になってくる。高市さんになったら、どんな経済対策になるのか。ガソリン税の暫定税率廃止は軽油も含めたかたちになるという。ガソリンも軽油もどちらも下がるだろうとのこと。税調が宮沢洋一さんから変わる。それは大きい[…続きを読む]

2025年10月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ガソリン税の暫定税率廃止や「年収の壁」の引き上げなどに意欲を示している自民・高市総裁。その窓口となる税調会長について、宮沢税調会長の後任に小野寺前政調会長を起用する考えを表明。

2025年10月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
昨日、自民党の第29代総裁が高市早苗氏に決定。初の女性総裁が誕生した。きのう、午後0時ごろ、各候補は決起集会を行い各々“カツ”で験担ぎ。決選投票最後のスピーチは2位から順番にスタート。小泉氏は具体的な政策は語らなかった。一方高市氏は自身の政策を改めて主張した。総裁選初挑戦から4年、3度目の正直で高市氏が総裁に選出された。初の女性総裁誕生に期待の声が上がる中、[…続きを読む]

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
決選投票の結果、議員票は高市氏が149票、小泉氏が145票。都道府県票は高市氏が36票、小泉氏が11票で合計は高市氏が185票、小泉氏が156票で自民党新総裁に高市氏が選出。初めて女性の自民党総裁が誕生した。その後行われた両院議員総会で高市氏は「自民党の新しい時代を刻んだ。去年の総裁選で訴えていた防災庁の設置や地方創生に道を開いた石破総裁に感謝する。これから[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.