TVでた蔵トップ>> キーワード

「小野寺政調会長」 のテレビ露出情報

先月20日、「DeepSeek-R1」がサービスを開始し、27日にはアメリカのアプリストアでDL数1位となった。OpenAIがChatGPTにかけた開発費は、推計で最大121億円だが、DeepSeek の開発費は約8億7000万円と、10分の1以下のコストと説明されている。高性能のAI開発には、最先端の半導体が不可欠ともされているが、アメリカは軍事利用などを懸念し、2022年10月から性能の高い先端半導体などの中国へ輸出を厳しく規制した。DeepSeekは、最先端ではない型落ち品を使い、アメリカ最高レベルのAIに匹敵する生成AIを作ったと主張している。ブルームバーグは、アメリカ政府やFBIが、DeepSeekについて対中輸出規制の先端半導体を、シンガポールを迂回することで調達した可能性があるとして調査している。DeepSeekの創業者は梁文峰氏で、社員数は20代が中心で約140人、全員海外経験はないという。ただ、DeepSeekは中国政府の主張を拡散していたり、中国政府の情報が流出したりとの懸念もあり、尖閣諸島について聞くと、「中国固有の領土」などと回答されるという。スタジオで加谷さんは「言論の自由がない中国の会社のアプリなので言論統制されており、中国共産党に都合が良いことしかできないということを、我々も理解して利用することが求められると思います」、増田さんは「いろんな国の人がこのアプリを使うことで、日本に疑問が持つ人が増えることなどが心配に感じます」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
国別AI研究ランキング(総務省2024年版「情報通信白書」)を紹介。日本の順位は、2020年と2021年は11位、2022年と2023年は12位。日本国内では国産AIの開発を進める動きが出てきている。先月8日、半導体メーカー「ラピダス」とデータセンターなどを運営する「さくらインターネット」、AI向けの半導体の設計を手がける「プリファードネットワークス」が、A[…続きを読む]

2025年2月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
約6割の企業が利用するなど生成AIが身近になりつつある中、アメリカのアプリダウンロードランキングで中国製のDeepSeekが1位になった。開発費はアメリカ企業の約10分の1だが、性能はChatGPT並とも言われている。対話形式で答えてくれるが、不正確なものや情報が古いものも。天安門事件などの質問には回答を出さなかった。専門家は、性能は高いがアプリは外側のデザ[…続きを読む]

2025年2月1日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
安価で高性能だとされ注目されている中国の生成AI「DeepSeek」。きのうの国会で自民党の小野寺政調会長はディープシークの問題点を「尖閣は日本の両道かと聞いてみると、“尖閣は歴史的及び国際法上、中国固有の領土”と事実と違う答えが返ってきた。当たり前のことを捻じ曲げてしまう。危ないのでDeepSeekをダウンロードすることはやめてもらいたい」と指摘。Deep[…続きを読む]

2025年2月1日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
少数与党として臨む通常国会。自民党から異論。自民党・中曽根康隆は「楽しさよりも目の前の苦しさを何とかしてくれと」。自民党・小野寺政調会長は「まず作り上げるべきは“強い日本”トランプ流にいえば“Make Japan Strong Again”ではないか」。政府の基本方針として、「楽しい日本を目指す」と訴えていることについて、自民党内からは、「まずは強さや豊かさ[…続きを読む]

2025年2月1日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
衆議院予算委員会で自民党の小野寺政調会長は中国の新興企業・ディープシークが発表した生成AI・人工知能について事実に反する応答をすると危惧を示した。ディープシークは当たり前のことをねじ曲げてしまうとして危ないのでダウンロードすることはやめてほしい、中国にとって都合の良い反応が生成されかねないという。これに対し石破首相は「何を学習させるかで世界中にものすごいスピ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.