TVでた蔵トップ>> キーワード

「少年時代」 のテレビ露出情報

若者の〇〇離れが最初にメディアで使われたのが1972年で、初離れは若者の活字離れ。岩波書店の図書のなかで使われ、つまらない教科書を強制的に読まされ活字嫌いになってしまうからだという。次に1977年に登場しのが、文字離れ。文字離れの象徴が暴走族だという。新たに、専門学校に行く若者が増え若者の大学離れがおこっていると言われた。80年代に入ると、様々なジャンルの離れが登場する。80年代後半になるとさらに5年で10離れも登場する。90年代は23の離れ。2000年代は158離れで、平均すると1年に7離れでほぼ離れ大喜利状態になっている。1986年には麻雀離れと言われていたが今は新たに麻雀を始める若者が増えている。他にも離れからの戻りがある。合っているのかという離れも多く登場している。若者の大学離れというのがあったが、データを見る限りずっと増加していて完全に間違い。若者の〇〇離れは選択肢の増加や言いがかりで、若者に限らず全世代で離れていることがほとんど。ただその時の年配者が言いたいだけのフレーズにすぎない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!日本人が勘違いしている 国民的ヒットソングの真実大公開SP
アンミカは井上陽水の楽曲「少年時代」の歌詞について、風あざみという言葉があるがこの言葉の真実を語る。

2024年5月30日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし88タメ
いま国内外で注目されている謎の制服おかっぱ集団「アバンギャルディ」。先週行われたワンマンライブに駆け付けたのは意外にも中高年世代のファンたち。楽曲が昭和のヒット曲なのも人気の秘密。最新のヒット曲以外にも井上陽水の少年時代や学園天国など。東京・中野追加公演、2024年6月20日(木)なかのZERO大ホール、チケット一般発売中。

2024年4月29日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩SixTONES ジェシーと一歩一会
高田純次とジェシーはフォークの酒場落陽本店を訪れた。弾き語りやバンド演奏で思い出の歌が楽しめる酒場で、テーブルチャージを払えば滞在時間は無制限。ジェシーは少年時代を歌った。

2024年4月22日放送 0:15 - 0:45 テレビ東京
乃木坂工事中(乃木坂工事中)
サングラス選手権。最初の競技は「サングラスカラオケ」。サングラスミュージシャンで4チームを編成。各チームで代表曲を歌いカラオケの点数で勝負する。筒井・梅澤・山下が井上陽水チームとして「少年時代」、松尾・与田・弓木がTHE ALFEE桜井賢チームとして「星空のディスタンス」、黒見・久保・賀喜が鈴木雅之チームとして「違う、そうじゃない」を歌唱した。柴田のジャッジ[…続きを読む]

2024年4月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
千鳥の鬼レンチャン名曲サビトロレンチャン
千鳥軍とかまいたち軍が「名曲サビトロレンチャン」に挑戦。「名曲サビトロレンチャン」のルールは「サビを聴いて名曲を当てる」。千鳥軍が勝利した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.