TVでた蔵トップ>> キーワード

「少林山達磨寺」 のテレビ露出情報

縁起物として知られる高崎だるま。高崎市はだるまの生産量が日本一で、駅弁でお馴染みのだるま弁当も高崎が発祥。高崎でだるま作りが始まったのは200年以上前。今は約50件の工房で70人程の職人が伝統を継承。工房によってだるまの顔が違うという。高崎だるまの発祥の地といわれる少林山達磨寺。本堂にぎっしりと積まれただるま。願掛けをして願いが叶ったものがおさめられ、供養を待つだるまだという。だるまはもともと、実在のお坊さん。インド人のお坊さんで、座禅をしている姿が親しまれるようになったという。1783年の天明大噴火で大飢饉となり、だるまづくりを付近の農家に教え副業になったという。それが広まりこのあたりの産業になっていったという。このお寺ではだるまの絵付け体験ができる。好きな色の達磨に、金色で願い事、黒墨で眉やひげを描いていく。高崎だるまの眉毛は、長寿を象徴する鶴が描かれている。福だるま・縁起だるまとも言われている。ひげは亀を模している。絵付けしただるまに魂を入れてもらえる。願いを読み達磨の左目に小さな点を描き加えてくれる。きっかけの一点を中心に目を大きく描き入れていく。願いが叶ったときや、1年後を目安に右目を描き入れ供養してもらう。
住所: 群馬県高崎市鼻高町296
URL: http://www.daruma.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!ぐんま大使も知らない!?新常識
群馬県の自慢を調査すると、「どうしてこんなの作ったの?」と思ってしまう摩訶不思議なスポットを数多く発見。伊勢崎市にある小泉稲荷神社は、商売繁盛・五穀豊穣のご利益があると言われているが、これでもかと鳥居が並んでいる。参拝者がご利益のお礼にと鳥居に奉納が増えたことで、今では300基並ぶ開運スポットに。みなかみ町にある新潟県にほど近い土合駅。通称モグラ駅と呼ばれる[…続きを読む]

2025年3月16日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
最新の絵馬事情について紹介。近年、願い事に保護シールが貼れる神社・寺が多くなっている。これによって他の参拝客に自分の願い事が見られなくなる。縁結びで有名な京都の下鴨神社では、15年以上前から保護シールを始めている。「安心する」などと好評で、今では99%の人が貼っている。導入前に比べて来客も増加した。保護シールを貼っていても神様に伝わるのかとの質問に権禰宜は、[…続きを読む]

2024年12月1日放送 2:15 - 2:45 テレビ東京
ヴィクトリーグ!グルメ天国 北関東!路線バス 対決旅!
午前10時10分、番組レギュラー陣のKID PHENOMENON、WOLF HOWL HARMONYが、群馬県・高崎市の「少林山達磨寺」の境内に登場した。今日は一同が、「グルメ天国 北関東!路線バス 対決旅!」という企画を行う。両チームが、ここ少林山達磨寺をスタートして、伊香保温泉へ行く。ただし、スマホの使用は禁止であり、使って良い交通手段は徒歩と路線バスの[…続きを読む]

2024年10月5日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?日帰りぷらっとりっぷ
コットンとGENERATIONS小森隼が群馬・高崎で仲良し旅。群馬・高崎は東京からアクセスよく日帰り旅行が楽しめる距離ながら自然を満喫できる癒やしのスポット。榛名湖は代表的な観光地。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.