TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

きょう2月13日は「NISAの日」。子供たちが株の仕組みや投資について学ぶイベントが行われた。新NISAのスタートから1年余り、若い世代の投資も増え、「金融経済教育」の重要性が高まっている。イベントでは、子供たちが「お菓子屋さん」を設立。投資家役に“新商品”をプレゼンテーションして開発資金を投資してもらう株式会社の「お金の集め方」を学んだ。イベントを主催した日本証券業協会の調べでは、去年1年間に新しくNISA口座を開設した人の年代は、20代以下が全体の4分の1近くを占めた。一方、NISAで利益を出せた人の割合は、金融経済教育を受けたことのある人の方が受けていない人より1割ほど多いという結果になっている。日本証券業協会・石津知則部長は「今、いろいろな問題、投資詐欺とか出ていますので、だまされないためにも金融経済教育を小さいときから身に付けることが重要かと思います」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日の日経平均株価は800円を超えて値を上げ48580円で終値となった。自民党・高市早苗新総裁の就任が要因とみられる。止まらない円安。きのうの円相場は1ドル153円をつけ円安傾向が続く。専門家は、バンコク旅行がおすすめとのこと。円安は輸入品の値上がりにつながる。高市早苗総裁が物価高を招くと危惧する声もある。

2025年10月9日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
今日神奈川県・横浜市のスーパーでは会社員の女性が節約を意識した食材選びをしていた。物価上昇が家計に与える影響について、今日発表されたアンケートによると物価上昇による家計への影響があると答えた家計は82.9%。影響をうけた項目に複数回答で9割以上が食費と答え電気代、日用品、水道光熱費、ガソリン代と続く。生活費が増えたという人の生活費は一月あたり平均9636円に[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街の人に「なたの景気どうですか?」と聞いたところ、「NISAとiDeCoをやっています。20~30%くらい上がっている」、「おばあちゃんの形見の金を、相場を見てから売ろうと考えている」などの声があった。

2025年10月6日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
NISAは個人の資産運用を後押ししようと国が作った税制の優遇制度。投資の利益は通常2割が税金になるが、NISAは税金が免除される。NISAには2種類の投資があり、つみたて投資枠と成長投資枠の2つ。年間の投資上限は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円。利用状況を見ると、2023年末は口座数2125万、買付額35兆円だったものが、2025年6月末[…続きを読む]

2025年10月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
物価高に関する対策について。平本さんは「総裁選でも目玉に挙げていた『給付付き税額控除』。所得税の減税と給付を組み合わせた制度で、所得税を納めていない人にも恩恵がある制度。次は『ガソリン税の暫定税率の廃止』。1リットルあたり約25円の税負担がなくなる。これは与野党で合意しているので、いつから始まるのかがポイント。高市さんは経由の暫定税率も廃止する考え。最後は『[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.