TVでた蔵トップ>> キーワード

「就職氷河期世代」 のテレビ露出情報

物価高が家計を圧迫する中焦点となるのが賃上げの行方。おととい、経団連による労使フォーラムが行われ2024年の春闘が本格化。企業間の人材獲得競争が激化する中、初任給などの賃上げの動きが広がっている。アシックスは今年4月以降大卒初任給を2万5000円引き上げ30万円に。SBIホールディングスは4万円引き上げて、34万円に設定した。他にもファーストリテイリング、大和ハウスなど多くの企業が賃上げを発表し初任給30万円時代が到来している。さらに東京海上日動は来年から最大41万円に引き上げる方針。一方で世代間で賃金の伸びに偏りがあるとの指摘もある。20代や60代では増加率が高い一方30代から50代では低く50代前半に至ってはマイナスとなっている。通常国会で加藤勝信財務相は、全ての世代の現在および将来にわたる賃金・所得の増加を最重要課題とし、安定的に賃金・所得が増えていくメカニズムを構築するなどと話した。
スタジオトーク。岡山に滞在中の加藤財務相と中継が繋がっていること、さらに第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんを迎えていることが紹介された。視聴者に「すべての世代にわたる賃金の増加にあなたは?」という質問(dボタンから回答)が投げかけられた。選択肢は「期待できる」「期待できない」「どちらとも言えない」の3つ。現在40代前半~50代前半の就職氷河期世代(約1700万人)について紹介された。この世代は賃上げが進む中でも恩恵を受けられていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
賃上げが進む一方でその恩恵を受けられていない世代が就職氷河期世代。バブル崩壊後の1990年から2000年代雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った、現在でいうと40代の前半から50代の前半の人々のことでその人数およそ1700万人に上る。番組ではこの世代の声を取材した。初任給30万円時代を就職氷河期世代の人たちはどう受け止めているのだろうか。現在まで転職を何度も[…続きを読む]

2025年1月29日放送 13:00 - 16:20 NHK総合
国会中継参院代表質問
国民民主党・新緑風会の川合孝典による質問。川合議員は103万円の壁について、課税制限限度額が生活保護費を下回っている認識などを聞いた。
川合議員はガソリン税について「ガソリンの暫定税率は廃止するのか?その時期は?」と質問。また就職氷河期世代について「就職氷河期世代や女性の低年金問題についてどのように認識しているか?」と質問。価格転嫁については「労務費の価格[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.