TVでた蔵トップ>> キーワード

「屋久島町(鹿児島)」 のテレビ露出情報

鹿児島県内には、日本に上陸するウミガメの半数以上が上陸するともいわれ、離島の海岸や東シナ海に面する吹上浜などで、産卵が確認されている。県は毎年、産卵シーズンを迎える4月から9月にかけて、環境省の調査やボランティアの報告などをもとにウミガメの上陸や産卵の回数の統計を取っていて去年、県内で確認された産卵回数は2907回で、前の年より776回多くなった。市町村別では、屋久島町が1775回と最も多く、次いで中種子町が171回、瀬戸内町が141回などとなっている。一方、県内のウミガメの産卵回数は、統計を始めてから最も多い平成20年の5415回と去年を比べると、半分近くにまで減っていて、県は要因について「明確なことは分からない」としたうえで、海水温の上昇などの海洋環境の変化により、ウミガメの回遊ルートや産卵周期などが変化している可能性があるとしている。県自然保護課は「ウミガメは、鹿児島を代表する野生の生物であり、引き続き調査を続けて現状を把握し保護に努めていきたい」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタニュースランキング
青森県のショッピングモールでも随意契約の備蓄米が販売を開始。今回1000袋が用意されたが購入できなかった人もいた。鹿児島・屋久島町のスーパーにも届いた。開店30分前には整理券の配布が終了した。

2025年6月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
去年日本に上陸した台風は台風5号と10号の2つ。台風5号は岩手県に上陸した後東北北部を横断、東北地方の太平洋側から上陸したのは1951年の統計開始以降3回目。台風10号は奄美地方を九州南部に積極し、鹿児島県に上陸し、4日間連続で線状降水帯が発生した。今年は台風1号がまだ発生していなく、1951年の統計開始以降5番目に遅いことになる。

2025年6月8日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
きょうは九州南部から次第に雨の範囲が広がった一方、東日本では曇り空の1日となった。気象庁は九州北部と山口県、四国の梅雨入りと沖縄の梅雨明けを発表した。札幌市ではYOSAKOIソーラン祭りが行われ、国内外から約270チームが参加。甲府市の風土記の丘もろこしフェアで多くの人のお目当てはトウモロコシ。金沢スイカが初出荷となった。あす以降は関東甲信にかけても続々と梅[…続きを読む]

2025年6月8日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
気象庁は今日午前11時、九州北部・四国の梅雨入りと沖縄地方の梅雨明けを発表した。九州北部の梅雨入りは平年より4日遅く、四国は平年より3日遅い。去年と比べるといずれも9日早くなっている。また沖縄地方の梅雨明けは平年より13日、去年より12日早く、このまま確定すると2015年と並んで統計開始から最も早い梅雨明けとなる。一方既に梅雨入りしている九州南部では局地的に[…続きを読む]

2025年5月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
鹿児島地方気象台によると、梅雨前線が奄美地方を南下していて、暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が不安定となっている。奄美北部・南部は夕方にかけて局地的に積乱雲が発達するおそれがあり、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意が必要。一方、きのう大雨となった薩摩、大隅、種子島・屋久島地方はきょうは高気圧覆われ、次第に晴れて気温が上がる見込み。午前11時半ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.