TVでた蔵トップ>> キーワード

「山形大学」 のテレビ露出情報

福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に福島県が国内で始めて導入したもので福島方式と呼ばれる。年間2800キロの生揚げ醤油を製造し県内50の製造会社におろしている。安達太良山経由であろうきれいな軟水が豊富。
昼には休憩室に思い思いに昼食を取っている職員。紅林さんはお昼をとりながらも業務を行う。紅林さんの工場ではオリジナル商品も製造していて、高い評価をうけている。山形大学農学部で基礎を学び、カビの代謝産物の研究をしていたという。工場に就職してからずっと醤油の研究に明け暮れる日々。2019年には博士号の学位を取得し、正真正銘の醤油博士に。相馬市にやってきたが、紅林さんは生揚げ醤油をおろしているお店へ。山形屋商店は東日本大震災の傷跡は未だ残る。21年、22年の震度6強の地震の被害も。一番深刻だったのは、原発事故に伴う風評被害。福島とつくありとあらゆるものが、被害の対象に。どうすれば福島の醤油を手に取ってもらえるか?紅林さんは震災後すぐに福島県内の醤油製造会社に声をかけて勉強会を発足。さらに全国醤油品評会に醤油を出品することに。全国品評会の最高賞にあたる農林水産大臣賞は上位5点だけに与えられる栄誉。山形屋商店は2013年から農林水産大臣賞を11年間で6回獲得した。2023年には福島県から出展された10点の醤油が入賞し入賞数が日本一に。
石川県金沢市能登半島地震から数ヶ月、紅林さんは石川県金沢市へ。生揚げ醤油を一箇所で生産し醤油製造会社に供給する福島方式は全国に広がった。福島方式を採用している他の県との勉強会。開催地では石川県や福岡県、鹿児島県、福島県が参加した。紅林さんは東北新幹線のトラブルで大幅に遅刻。金沢市の大野醤油醸造協業組合では紅林さんも地震発生地から心配していたが、幸いにも地震による被害は殆どなかったという。勉強会がスタートした。互いに認め合い強い絆で結ばれる。第51回全国醤油品評会がスタート。紅林さんが気にかけていた北陸の醤油も。その結果入賞数は2年連続日本一に。
授賞式からおよそ1ヶ月半で恒例の勉強会が開催。全国醤油品評会の15点をとりよせた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
テーマは「小学生のプログラミング」。2020年度から小学校で必修となったプログラミング教育。専門言語を使い、コンピューターに命令を出す仕組みを学ぶ。教育市場は5年間で約110億円上昇と急成長。子ども向けプログラミング教育市場規模推移を紹介。プログラミング教室では言語を正しく並び替え、ゲーム感覚でプログラミングの基礎を学ぶ。ドコモショップ赤羽店ではスマホ売場の[…続きを読む]

2025年3月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
山形とゆかりのあるモンゴルの教育機関の代表が吉村知事と面会し、今後県内の留学生やインターンシップの受け入れを増やすために協力し合うことを確認した。ジャンチブ・ガルバドラッハさんは山形大学に留学した経験を持ち、山形西高校をモデルに給食・部活動といった日本式教育の高校をモンゴルで立ち上げた。

2025年3月5日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
今日のテーマは、自分の気持ちを自分でケアするセルフメンタルケア。先週、ネットに掲載されている漫画「非日常活はじめました」が書籍化された漫画家・カマタミワさん。ストレスを抱えたカマタミワさん自身が独自の発想でリフレッシュする方法を見つけ出すというストーリー。例えば、自宅のお風呂で電気を消してキャンドルを付ける、おもちゃの花を浮かべる、トロピカルジュースを用意す[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
田中理恵さんの気になるトピックスは卵と米の話題。田中さんは「卵もお米も必要不可欠な食材。家計にはダイレクトに影響が来ると痛感している。また、畜産農家など、打撃を受けた場合安心して事業が続けられる環境づくりが必要ではないか」などと話した。玉城さんによると最近「3Dフードプリンター」という3次元で食べ物を印刷する技術が注目されているという。食材がたくさんとれた時[…続きを読む]

2025年1月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10
ヒトデがカニを捕食する瞬間の映像。このヒトデの生態を発見したのは北海道大学の具志堅晴人さん。ヒトデは海藻や生物の死骸などを食べる海の掃除屋として知られるが、研究により、海のハンターでもあることが判明。ヒトデはカニが近づくと5本の腕で体を浮かせ、カニを誘い込んだ後、体を下ろして捕食する。
3Dすしプリンターの映像。開発したのは山形大学の古川英光教授ら。すしプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.