2025年4月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
赤松俊理 小山径 黒田信哉 滑川和男 一柳亜矢子 酒井良彦 坂下恵理 小掛雄太 伊田晃都 伊藤亮太 
(オープニング)
オープニング

出演者らが挨拶をした。

(福島局 昼のニュース)
浪江町 津島地区 住民手作りの“桜まつり”

きのう浪江町津島地区で開かれた「つしま桜まつり」は、地区を訪れる人を増やすきっかけ作りに住民らが初企画した。津島地区はおととし3月福島第一原発の事故による避難指示が一部の地区で解除されたが、2年経った今も地区に住む人は約20人にとどまっている。また小学校の工程のソメイヨシノや、しだれ桜などまわり、桜を眺めたりカメラに収めたりしていた。

キーワード
しだれ桜つしま桜まつりソメイヨシノ東京電力津島地区(福島)福島第一原子力発電所
大河ドラマ“べらぼう” 田安賢丸役の寺田心さんがトークショー

寺田心さんは現在放送中の大河ドラマ「べらぼう」で田安賢丸役で出演している。きのうは、定信ゆかりの地、白河市の小峰城城山公園で開かれたイベントでトークショーを開き、ファンらおよそ300人が集まりました。寺田さんにとって8年ぶりの大河ドラマ出演となる。

キーワード
城山公園大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜渡辺謙白河小峰城白河市(福島)
(青森局 昼のニュース)
弘前さくらまつり前に公園を清掃

弘前市にある電気工事業協同組合青年部会は、毎年「弘前さくらまつり」の前に弘前公園の清掃活動を行っていて、きょうはメンバー11人が参加した。メンバーは、高所作業車や脚立を使って園内の街灯のカバーをタオルで1つ1つ丁寧に拭き上げていた。このほか、落ち葉やゴミ拾いも行って、県内外から多くの人が訪れる祭りへの準備を進めていた。公園内では、ソメイヨシノの標準木の蕾がほころびはじめ、ピンク色の花びらが顔をのぞかせていて、弘前市によると、園内のソメイヨシノはあさって開花して、21日に満開の見込みとのこと。

キーワード
ソメイヨシノ弘前さくらまつり2025弘前公園弘前市
青森ねぶた祭 能登の復興願うねぶた運行へ

ことしの「青森ねぶた祭」で、能登半島地震の被災地の復興を願うねぶたが去年に続いて運行されることになった。青森ねぶた祭の運行団体「青森市PTA連合会」は去年、能登半島地震の被災地の子どもたちを元気づけようと、石川県志賀町の小中学生と保護者約40人を祭りに招待して、地震を引き起こすと言われるナマズを龍神が退治する様子を描いたねぶたを運行した。しかし、能登半島は祭りの翌月に、16人が死亡する豪雨災害に見舞われたことから、団体はことしも復興を願うねぶたを制作することを決め、きのう下絵などを発表した。ことしの題材は、暴風雨や荒れた海を鎮めるとされる素戔嗚尊が人々を飲み込む八岐大蛇を打ち払う場面で、災害に相次いで見舞われた能登半島の復興への願いを込めたいとしている。

キーワード
令和6年 能登半島地震志賀町(石川)青森ねぶた青森市PTA連合会青森県
(札幌局 昼のニュース)
札幌 サクラの観測開始

札幌管区気象台でサクラの観測が始まった。5輪以上の花が咲くと開花発表。ことしの平均気温が平年より0.9℃高い状態で推移していることから、平年(5月1日)より早い今月24日の予想。ちなみに、去年は4月18日だった。

キーワード
サクラ札幌管区気象台
(佐賀局 昼のニュース)
新1年生が初登校 通学路で見守り

今日は佐賀市の新1年生の初登校日で、巨勢小学校では警察官やボランティアなどが登校を見守った。警察によると、佐賀県内で去年1年間に小学生が被害に遭った事故は22件で、このうち登下校中の事故は14件だったという。

キーワード
佐賀南警察署佐賀市立巨勢小学校佐賀市(佐賀)
上峰町に新設 「単位制・通信制」高校の入学式

佐賀・上峰町に、NPO法人が運営する「神村学園高等部上峰校舎」が新設された。生徒一人一人の希望やペースで学べる単位制・通信制の高校で、一昨日、入学式が行われた。

キーワード
上峰町(佐賀)原田笙佑神村学園高等部
(山形局 昼のニュース)
“自転車の安全利用を”大手保険会社が啓発

今日、山形県庁で、山形県・山形警察・大手保険会社による、自転車の安全利用の啓発チラシがお披露目された。チラシには、去年までの5年間の自転車事故で怪我・死亡した人のうち、高校生と高齢者のヘルメット着用率が5%未満と特に低かったことや、自転車に乗っているときに歩行者と衝突して相手が死亡した場合の支払金額の例などが記載されている。

キーワード
山形県山形県庁山形警察署日本生命保険
医療的ケア児の研修会 看護師や教職員ら情報交換

医療的ケア児の支援者を対象とした研修会が、山形大学医学部で開催され、看護師や教職員ら約30人が参加した。参加者らはチューブで鼻から胃に栄養を送り込む手順などを確認し、情報交換をした。

キーワード
山形大学山形県医療的ケア児等支援センター
(仙台局 昼のニュース)
「愛護週間」にちなみ園児がポストを清掃

塩釜郵便局に訪れたのは、塩釜聖光幼稚園の年長の園児の16人。こどもたちは室内に用意された郵便ポストを順番に布で拭いて綺麗にした。このあと子どもたちは、家族に宛てて書いたはがきをポストに投かんしました。

キーワード
塩釜聖光幼稚園塩釜郵便局
白石の小学生 こけしの絵付け体験

白石市の深谷小学校で行われた体験には児童7人が参加した。こけしの絵付け体験は毎年、白石市で開催される全日本こけしコンクールに先立ち、白石市内すべての小学6年生対象に実施されている。子どもたちは地元の職人に教わり、高さ18cmのこけしに墨や絵の具を使って書いていく。子どもたちが絵付けしたこけしは、来月3日~5日にホワイトキューブで開かれる全日本こけしコンクールの会場に展示される。

キーワード
ホワイトキューブ全日本こけしコンクール白石市立深谷小学校白石市(宮城)
(水戸局 昼のニュース)
国営ひたち海浜公園 ネモフィラ今週18日ごろから見頃か

国営ひたち海浜公園のネモフィラ(約530万本が広さ約4.2haの丘に植えられている)が今週18日ごろから見頃をむかえる。大型連休中の来月5日ごろまで楽しめそう。

キーワード
ネモフィラ国営ひたち海浜公園
常陸大宮市 山道も走るマラソン大会

山道も走るマラソン大会が常陸大宮市でおこなわれた。ゴール後は、無料で温浴施設を利用できる。

キーワード
常陸大宮市(茨城)
(気象情報)
気象情報

姫路市の様子をバックに、気象情報。

キーワード
姫路市(兵庫)
(熊本地震9年)
熊本 益城町 “ピアノ”と歩んだ9年

熊本地震から9年。当時中学3年生の原田もえさんを取材したのは地震が起きてから1か月後で、自宅の脇にある崩れずに残った小屋でピアノの練習に励んでいた。将来は音楽の道を目指しており、地震の際は自宅の下敷きになったが大きな傷はなかった。被災後は熊本市内へ引っ越した。中学を卒業後は音楽を専門に学ぶ公立高校に進学。今は音楽大学でピアノを専攻している。家族への負担などの不安からピアノを諦めることも考えたが、当時教わっていた講師から今だからこそ続けたほうがいいと言われた事から継続。現在はその講師から大学で指導を受けている。被災した自宅は来年再建される予定。ことし3月、大学での最後の演奏会が行われた。今年始めて全国大会に出場することになった。原田もえさんはこの春、音楽教室で子どもたちにピアノを教える仕事をはじめた。

キーワード
平成28年熊本地震熊本市(熊本)益城町(熊本)
列島ぶらり旅
奈良 生駒 生駒山でお宝さがし

生駒山は奈良のシンボルの一つで麓にある老舗和菓子店は100年以上にわたって地域に愛される名物がぼたもち。生駒山にあるケーブルカーは日本で最初に開業し100年以上の歴史がある。寳山寺は弘法大師などが修行したと伝わる寺で各所にある大根に似たものはらふ根といい空想上の食べ物。頂上にある生駒山上遊園地は100年近い歴史があり親子連れを中心に賑わうが、最近は若者の来園が増加している。理由はきれいな景色が見られるから。

キーワード
宝山寺宝山寺駅生駒山生駒山上遊園地
(気象情報)
気象情報

生駒山、岡山、盛岡の中継映像とともに、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
岡山県生駒山盛岡(岩手)
(番組宣伝)
鶴瓶の家族に乾杯

鶴瓶の家族に乾杯の番組宣伝。

あしたが変わるトリセツショー

あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.