TVでた蔵トップ>> キーワード

「山形県」 のテレビ露出情報

新米の流通とともに落ち着くと見られていたお米の値段だが、依然として高止まりが続いている。実は今、21万トンものお米が市場から消えたと、問題になっていて、農林水産省が調査に乗り出した。東京・渋谷区にあるおにぎり専門店「おにぎり戸越屋渋谷道玄坂店」。明太子と高菜が載ったものや、卵黄載せなど40種類ほどを販売している。おにぎり戸越屋・木本英二管理部長は「値上げをしたばっかり。約1.1から1.2倍上げてる」とコメント。店頭価格を上げたものの、米などの原材料の仕入れ値が上がり続けているため、利益はぎりぎりな状態。きのう、農林水産省が発表したスーパーなどへの米の販売価格もおととしと比べると1.6倍に値上がりしている。新米の流通とともに高騰が落ち着くと見られていた価格。なぜ、今も高止まりしているのだろうか。訪ねたのは茨城県の米農家。去年までの米の生産量は大きく変わっていないと話すが、なぜ米の値段が上がり続けるのか分からないと口をそろえる。実は、生産した米が市場に出回らず、行方不明に。農水省は生産量は増えていると見ているが、市場に出回っている量を見るとおよそ21万トン、茶わん32億杯分ほどの米が消えた。江藤拓農水相は「米は十分に供給されているのに、市場に出てこないということであれば、やはりどこかにスタックしているというふうに考えざるをえない」とコメント。市場関係者によると、一部の卸売り業者や生産者などが米の高騰を受けてより高く売れるタイミングまで米を余分にストック。そのため市場に出回る量が減り、引き続き高値になっていると見られている。そこできのう農水省は政府が保存している備蓄米をJAなどに販売できる制度を整えると発表。流通量が増えることで米の市場価格が落ち着く可能性が。そうなれば高く売れなくなるため、余分にストックしていた米を、手放すのではないかという狙いがある。農水省はこの行方の分からない米について、集荷業者や卸売り業者などの在庫状況を調査するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
中国は今週の旧正月にはいり、過去最多となる90億人が動く見通し、海外の旅行先は日本が一番人気とされている。日本政府観光局によると、2024年の訪日外客数は年間3600万人超と過去最多、中国からの人数は前年の3倍近くとなった。去年にオープンした日楽座では、インバウンド向けに相撲ショーを行っているが、春節に合わせ中国語で公演している。春節は都市だけではなく、東北[…続きを読む]

2025年1月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
雪景色の中でほえるのは迫力満点のゴジラ。怪獣の皮膚の質感まで見事に再現されている。更に去年大ヒットしたアニメ「ダンダダン」よりセルポ聖人。暗闇で光る目が何とも不気味。これら雪アートの製作者は山形県に住む会社員の男性。きっかけは大雪の日のニュース映像だった。雪アートの製作には意外な道具として調理器具を使うそうだ。雪アートの製作を始めて10年。一番の自信作が「天[…続きを読む]

2025年1月30日放送 20:00 - 21:54 フジテレビ
かまいまちグチ悩みを話して気分爽快SP
100乾杯まで終われない山手線グルメ巡り。一行が訪れたのは東京・アメ横。立ち飲み酒場「魚草」でぼやき酒中のお父さんらと乾杯。浪人生と高3の子どものW受験で大変だと悩みを明かした。「海鮮浜焼 煙」で出会った男性はバツ2で新たな恋愛をしていいかという悩みを明かして乾杯した。
「山賊海賊」で出会ったのは動物看護師専門学校卒の3人組。後輩指導でどこからがパワハラに[…続きを読む]

2025年1月30日放送 19:58 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?(極寒の山に住むスゴイ人SP)
山形県にある2世帯の秘境村に暮らす哲夫さんを訪ねた。79歳で昼夜逆転生活をしているという。

2025年1月30日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(気象情報)
全国の気象情報と大雪による通行止めに関して伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.