TVでた蔵トップ>> キーワード

「山手線」 のテレビ露出情報

街頭インタビューで1日に歩く歩数について調査。合計31名の1日の平均歩数は7135歩だった。
冬は心筋梗塞など命にかかわる病気が増える季節だが、歩数が1000歩増えると全死亡リスクが15%低下するという研究結果がある。大谷先生が推奨する1日に歩くべき歩数は1万歩。それ以上はあまり変わらないとのこと。10分で600~700mを歩くと約1000歩となる。歩数を稼ぐコツは、いつもより遠くの店でランチするなど。30分のラジオで約3000歩、音楽5曲で約2000歩稼げる。1日1万歩を達成するためには普段の歩数を把握し足りない歩数を追加することが大切。家の中を歩く、家事をしながら歩くのも効果的。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
朝メシまで。(朝メシまで。傑作選)
JR池袋駅から延びる湘南新宿ラインのレール交換に密着。車輪による摩擦や傷を放置していると振動などで悪化していくためレール交換を行う。基準を超える本数の電車が通過した際に行う15年ぶりの交換作業。作業可能な時間は始発までのわずか3時間。深夜1時頃、最終電車の通過後に作業開始。古いレールを切断し、レール山越器という機材を使って新しいレールと交換を行う。

2024年6月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚き 遠距離通学 なぜそんな遠くから通ってるんですか? あの人は今なにしてる?
6年前の待ち合わせ場所は高田馬場駅。時刻は午後9時40分。高田馬場駅まで遠距離通学していた佐藤怜旺くん。これから帰宅する怜旺くんに同行。新宿に移動し中央線で高尾方面、高尾駅からは中央本線に乗り終点の大月駅へ。特急かいじに乗り午前0時30分にようやく最寄りの塩山駅に到着。1ヶ月の交通費は約6万5000円。怜旺くんは夜間学校に通う学生で、学割が効かないため回数券[…続きを読む]

2024年6月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
JR東日本によると、山手線は午後1時46分ごろに渋谷駅で起きた人身事故の影響で内回りで運転を見合わせていたが、午後2時49分に運転を再開したという。埼京線の大崎駅と大宮駅の間の上下線も運転を再開している。

2024年6月8日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
ザ・ニンチドショークイズ 40~50年前の新宿映像で若者が驚いた事は?
1980年代の新宿の映像を見た、10・20代の若者が驚いたことについてクイズを出題。正解は、エスカレーターで人が歩いていない。エスカレーターで片側を空けるようになったのは、阪急電鉄が初。名古屋市などでは、エスカレーター歩行禁止が条例化されている。
1980年代の新宿の映像を見た、10・20代の若者が驚いたことについてクイズを出題。正解は、駅のホームに駅員が[…続きを読む]

2024年6月5日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ(小学一年生)
小学一年生の特集は5ふんでできる!ドキドキおうちじっけんしつ!など。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.