TVでた蔵トップ>> キーワード

「山本代表」 のテレビ露出情報

きょうは衆院代表質問が行われた。自民党の一部が非公認となることを巡り立民・野田代表は大半が公認されるものであり処分が甘すぎると批判し、対する石破首相は公認となる人が誰かは確定しておらず甘い処分で幕引きを図ろうとしたものではないと説明。維新・馬場代表は裏金・脱税に関与した全員を非公認とするべきと言及し、石破首相は不記載があった議員は地元の理解が得られているかを花暖するとしている。自民・小野寺政調会長は政策活動費のあり方を検討すべきと提言し、石破首相は政策活動費の将来的な廃止を念頭に透明性を高めるための努力をすると言及。公明・石井代表は調査研究広報滞在費の使途公開や未使用分の国庫返納をめぐり来年の通常国会までに法改正を行うべきと言及し、石破首相は総裁直轄の政治改革本部を設置すると言及した。共産党・志位議長は石破派でも裏金疑惑が存在することから徹底的な再調査を行うべきと指摘し、石破首相は内訳の誤りであり総額の誤りではなく訂正可能な収支報告書は訂正を行ったとしている。国民・玉木代表は予算委員会を開くと言及したにも関わらず解散総選挙を行っていると批判し、石破首相は早期に国民の判断をいただくことが重要と言及している。また、れいわの山本代表は政倫審に出なかった人を落として死人に口なしの状況にしようとしているなどと批判した。
立民・国民などは政策活動費の廃止などを記した政治改革の法案を共同で衆院に提出し、立民は企業・団体による政治献金禁止などの法案を単独で衆院に提出している。立民は公約として政治の信頼回復・分厚い中間層の復活など7つの柱を掲げ、企業・団体献金の禁止や政策活動費廃止や日米同盟の推進を目指す一方防衛増税は行わないことなどを公約としている。公明はクリーンな政治の実現を掲げ、政策活動費の廃止とともに政治資金をチェックする第三者委員会を設置し、調査研究広報滞在費を巡っても使い道を後悔し未使用分を国庫に返納させることの法改正を検討し、防災庁の設置や高校授業料実質無償化の推進などを掲げている。また、あすは参議院での代表質問が行われ、会期末のあさってには石破首相と野党党首による党首討論が行われ、時間は1時間20分に延長となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
専門家はSNSと選挙の関係に詳しい国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一准教授、フジテレビ政治部長・高田圭太。番組が取材した注目の選挙区は鹿児島選挙区で4人が立候補している。FNN世論調査が14日に発表されたが、鹿児島選挙区は野党優勢となっている。高田は「自民党支持層の票が自民党の候補に入っていない」などと指摘した。今回の参議院選挙は1日[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,参院選×THE TIME,
れいわ新選組は今回の参院選で消費税の廃止、国民1人あたり10万円の現金給付などを訴えている。比例代表の得票数を伸ばしており、去年の衆院選では約380万票を獲得、議席数を3議席から9議席に増やした。しかし有権者からは「消費税廃止はいきなりすぎる」などの意見が聞かれた。山本太郎代表は消費税廃止のための財源に国債などをあてるべきと主張しており「減税を始めれば景気が[…続きを読む]

2025年7月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃい選挙
今度の日曜日が参議院選挙の投開票日、投票のきっかけになる情報を紹介。国の医療費について考える。党首討論の発言などから主な政策を3つの視点で紐解く。1つ目は「予防医療で医療費削減」。自民党、公明党は予防医療で健康寿命をのばす考え。参政党は健康な高齢者に国内旅行券を配付すると訴える。2つ目は「自己負担の見直し」。日本維新の会は医療費削減を政策の目玉とする。市販類[…続きを読む]

2025年7月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう発表された日銀の生活意識に関するアンケート調査で、1年前よりも物価が上がったと感じる人が9割以上に上ることがわかった。また現在の暮らしに「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が61%で、3か月前と比べ5.1ポイント増えた。横浜市にある「スーパーセルシオ和田町店」では、今月からコーヒーが35%と大幅に値上げ。パスタは30円、香辛料などの調味料は平均10%の[…続きを読む]

2025年7月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション確かめて、選ぶ。
参院選の公示以降急増してきた話題が外国人問題。ルールを厳格化することで外国人を受け入れる姿勢の与党。立憲民主党も受け入れは必要との立場。一方で、規制を強化すべきと主張する党もある。参政党・神谷宗幣代表は「私がやりたいことは戦後80年をもう1回検証し日本を作り直したい」などとコメント。ひときわ強く訴えるのは日本保守党で百田尚樹代表は「欧州のようになったらどんな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.