TVでた蔵トップ>> キーワード

「山梨県」 のテレビ露出情報

来月1日に山開きを迎える富士山。きのう、5合目の山梨県側の登山口で行われていたのはスタッフらの予行演習。これまで富士山の登山を巡っては、夜通し山頂を目指す“弾丸登山”や軽装登山者が問題視されていたが、今年は対策を強化。登山道への出入りを規制する常設ゲートが完成。鉄骨造りで高さ約3.5m、幅約8mにもなった。山梨県側では去年、仮設のゲートを設置。設置前のおととしの救急搬送の数が46件だったのに対し、ゲート設置後の去年は27件と半数近く減っている。今年はさらに対策を強化。山梨県富士山観光振興監・三枝徹さんは「富士山という唯一無二の価値を持つ山を十分に楽しんでいただければと思います」とコメントした。来月10日に山開きを迎える静岡県側の登山ルートは山梨県のようなゲートの設置について「地形が異なるので難しい」としているが、登山者の服装などを確認する仮設小屋を設置する作業を進めるなど、対策を急いでいる。
来月の山開きに向けて対策が進む一方で、富士山周辺を巡っては新たな問題も。山梨・富士吉田市の観光名所、新倉山浅間公園では今月7日から3日連続で4回にわたりクマが目撃された。いずれも子グマとみられ、市は同じ個体が繰り返し目撃されているとみている。富士吉田市ではおととい、猟友会と共にクマの追い払いを実施。おとといは近くでクマは発見されなかったが、引き続き注意が必要だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
シャインマスカットの栽培面積は中国が日本の37倍。日本はニュージーランドとライセンス契約を結んでいるが中国とは結んでいない。ライセンス契約について山梨県知事は「海外輸出拡大へ努力してほしい」と話した。

2025年10月19日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
幕張メッセで一昨日まで開催されていた「CEATEC 2025」に次世代の太陽電池が展示されていた。「有機薄膜太陽電池」は従来のパネルと違い、薄くて柔らかいフィルムで発電できる薄型太陽電池の1つ。薄さは1ミリ。実用化されればスマホに貼って充電したり、窓に貼り付けるだけで発電できるかもしれない。その研究を進めている諏訪東京理科大学では、農業用ハウスの天井に有機薄[…続きを読む]

2025年10月11日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
山梨・北杜にあるサントリーホールディングスの工場では再生可能エネルギーを使用し、二酸化炭素を排出せずに水素を製造する国内最大級の設備の運用がきょうから始まった。設備は山梨県や民間企業などが共同で開発した。製造された水素はペットボトルを殺菌する際のボイラーで使用するほか、ウイスキーの蒸留工程での使用も検討しているとのこと。

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
小泉大臣はきのう、ASEAN+3農林大臣会合に出席するため開催地であるフィリピンへ向かった。そして出張にはラウエル農業相とシャインマスカットなどについての議論を行う目的もあるという。シャインマスカットをめぐっては農水省がライセンス料を取り、海外生産を認めることを検討していると報じられ、先月25日、生産地・山梨県の長崎知事らが栽培技術の流出につながるなどと訴え[…続きを読む]

2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
埼玉県のスーパーで徹底的に人の配置を少なくする背景の一つには最低賃金の引き上げによる人件費の上昇がある。埼玉県では時給1078円から1141円へ63円アップ、他の都道府県でも平均66円の上昇と現在の制度が始まって以来の高水準に。初めて全国で時給1000円を超えることとなった。今回賃金を大きく押し上げたのは長引く物価高と異例の政治介入。時給の高い地域に人材を流[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.