2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
三上萌々 坂口愛美 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
ガザ戦闘終結に向け トランプ氏「20項目の計画」とは

29日、ホワイトハウスで会談したトランプ大統領とネタニヤフ首相。両首脳が合意したのはアメリカ政府が提示したガザ地区での戦闘終結と戦後統治など20項目の計画。この計画には停戦までのプロセスが描かれている。イスラエルとハマスが計画に合意した場合、戦闘は即時終結し72時間以内に人質全員を解放し、それが確認されればハマス構成員に恩赦を認める。戦闘終結後については、ガザの統治を監督するための国際監視機関が設置されトップはトランプ大統領が務める。更に暫定的な国際安定化部隊を編成しイスラエルはガザから完全に撤退、国際部隊にはアメリカに加えアラブ諸国が国際的パートナーとして協力する。その後はイスラエルがガザ地区の占領・併合はできずハマスも統治に関与しないと明記されている。ガザは利益のために再開発されるとしていて、住民は強制退去させられることはなく去ることも戻ることも可能だという。こうしたアメリカの計画にロイター通信はハマスの交渉担当者が、誠意を持って検討し対応すると述べたと報じている。ハマスに計画に同意するようトランプ大統領とネタニヤフ首相は強く要求し、トランプ大統領はハマス側がこの計画を拒否したり遅らせた場合イスラエルによる戦闘継続を支持すると強調している。

キーワード
ガザ(パレスチナ)テルアビブ(イスラエル)トムソン・ロイタードナルド・ジョン・トランプハマースベンヤミン・ネタニヤフホワイトハウス
自民・総裁選まであと3日 誰が最も言及された? 独自分析

自民総裁選。30日、国民からの質問に候補者が答える討論会が行われた。「尊敬している日本人は?」という質問に、小林鷹之氏は「上杉鷹山」と、茂木敏充氏は「田中角栄」と、林芳正氏は「高橋是清」と、高市早苗氏氏は「松下幸之助」と、小泉進次郎氏は「二宮金次郎」と答えた。新総裁誕生まであと4日。番組ではネット上での盛り上がりを調査。Xで投稿された「総裁選」+「候補者名」のポストは、各候補者告示日以降数が増えていた。候補者ごとにみてみると、小泉氏はやらせ問題発覚した日に投稿数が急増。高市氏は出馬会見の日に投稿数が増え、告示日直後はピークに。林氏は先週末から徐々に増加。茂木氏は出馬会見直後に増加したが、その後は増加なし。小林氏も投稿数はあまり伸びていない。小泉氏をめぐる投稿が最も多かった。

キーワード
Quid MonitorTDSEXアフロ上杉鷹山二宮尊徳小林鷹之小泉進次郎松下幸之助林芳正田中角栄米沢藩自由民主党茂木敏充高市早苗高橋是清

国会では野党側が多数を占めているので、まとまれば野党側から総理大臣を誕生させることも可能。総理大臣指名選挙で連携はできるのか。立憲、維新、国民民主の国対委員長が会談を行ったが、野党で総理大臣を1本化するという結論には至らず。与野党は来月14日以降の中旬に臨時国会を召集する方向で調整。自民党の新総裁が次の総理に就任する公算が大きくなっている。

キーワード
古川元久国民民主党日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党藤田文武遠藤敬
23億人が移動 中国「国慶節」の連休始まる

中国では建国記念日にあたる国慶節に伴う大型連休がきょうから始まる。延べ23億人6000万人が移動すると予測されている。平年より休みが1日長いことから、海外旅行の予約は前年比2倍以上。中国では抗日戦争勝利80年に合わせて日中戦争が題材の映画を相次いで上映されているが、大手旅行会社によると旅行先1位は日本とのこと。

キーワード
国慶節
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均
石破総理 “最後の外遊” 日韓首脳会談 「関係の安定的発展を」

釜山を訪れている石破総理は、イ・ジェミョン大統領と会談し、今後も日韓関係を安定的に発展させていくことで一致した。会談では、シャトル外交を次の政権でも定着させることの重要性を強調していた。

キーワード
イ・ジェミョン石破茂釜山(韓国)
自民党総裁選まであと3日 カギ握る“石破票”の行方は?

30日から韓国を訪問している石破総理。在任中最後の外遊になる見通しで、両行な日韓関係を次に引き継ぐための地ならしを進めている。次を選ぶ自民党総裁選で勝敗の鍵を握るとみられているのが石破票の行方。去年の総裁選では1回目の投票で3番目の議員票、党員票も全体のおよそ3割を獲得した石破票を得れば勝利に近づくことになる。石破総理は、総裁選が告示された22日には都内のホテルで自らに近い議員らと会合を開き総裁選をめぐって意見を交わしたとみられる。翌日には基本的な政策を引き継いでくださる方が選ばれることがあればいいと話し、総理周辺は林官房長官と小泉農水大臣を念頭に置いた発言だととしている。林官房長官の推薦人には旧石破グループの議員が名を連ねるほか、小泉陣営には複数の旧石破グループの議員が参加している。また告示日翌日に発言したことについては、党員が投票を済ませる前に林さんか小泉さんへの投票を促す狙いがあったとしている。ただ自民党内からは、石破総理は仲間が多いわけではないので影響は限定的だとの声も上がっている。

キーワード
千代田区(東京)小泉進次郎林芳正石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙金海国際空港

野党にも総裁選後を見据えた動きが。午後国会では立憲・維新・国民民主の3党の国会対策委員長が会談し臨時国会初日に行われる総理大臣指名選挙をめぐって意見を交わした。国会では野党が多数を占めていることからまとまれば野党側から総理大臣を誕生させることもできるが、結局野党で総理候補を一本化するという結論には至らなかった。与野党は来月14日以降の中旬に臨時国会召集の方向で調整を進めており、自民党の新たな総裁が次の総理に就任する公算が大きくなっている。

キーワード
古川元久国民民主党日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党笠浩史藤田文武遠藤敬
北朝鮮がイスラエル批判 「ヒトラーも色あせる」ガザ侵攻

29日、国連総会で一般討論演説に臨んだのは北朝鮮の金先敬外務次官。北朝鮮が本国から国連総会に高官を派遣するのは7年ぶり。金先敬外務次官はガザへの攻撃を続けるイスラエルを、ヒトラーも色あせるほどの集団大虐殺と人道に反する蛮行が公然と行われ世界を驚愕させていると批判した。一方でパレスチナ国家の樹立や国連加盟については全面的に支持すると表明した。朝鮮半島については周辺で実施される訓練によって侵略の脅威が高まっていると発言。アメリカ・日本・韓国を非難したうえで、核保有について絶対に手放さないしいかなる場合でもこの立場を撤回しないと主張した。

キーワード
アドルフ・ヒトラーアメリカ海軍ガザ(パレスチナ)キム・ソンギョンニューヨーク(アメリカ)フリーダム・エッジ国際連合総会
TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIGのお知らせ。  

キーワード
TBS NEWS DIG 防災・ニュース by JNN
値下げに踏み切る企業も 10月“値上げラッシュ”

1日からメーカーがこぞって踏み切るペットボトル飲料の値上げ。500mlペットボトル飲料のメーカー小売希望価格は180円から200円になる。値上げの動きが本格化する2022年9月までは1本あたり140円が主流だったが3年で60円の値上がりに。10月値上げの食品は3024品目と今年4月以来半年ぶりに値上げラッシュが到来。加えて1日からは電気代は467円~536円、都市ガス代は172円~222円値上がりする。値上げの波をチャンスと捉える企業も。イオンは明日からプライベートブランド「トップバリュ」の食品や日用品60品目を値下げする。3個入りのパックご飯は税込みで429円から408円に、ロースハムは321円から300円に価格を引き下げる。帝国データバンクの飯島大介さんは、値上げの常態化は来年も続いていくのではないか、賃金が多少上昇しても生活費の上昇でペイされてしまうと話す。今年1年を通じて食品の値上げは2年ぶりに2万品目を超えると見込まれ、賃金の伸びが物価の上昇に追いつかない中で厳しいやりくりが続く。

キーワード
イオンイオントップバリュトップバリュ三ツ矢サイダー佐々木酒店千葉市(千葉)土谷美津子帝国データバンク新宿区(東京)
人件費上昇で課題も 最低賃金 今月から1000円超

埼玉県のスーパーで徹底的に人の配置を少なくする背景の一つには最低賃金の引き上げによる人件費の上昇がある。埼玉県では時給1078円から1141円へ63円アップ、他の都道府県でも平均66円の上昇と現在の制度が始まって以来の高水準に。初めて全国で時給1000円を超えることとなった。今回賃金を大きく押し上げたのは長引く物価高と異例の政治介入。時給の高い地域に人材を流出させまいと地域同士の賃上げ競争が勃発、知事らが自ら賃上げを働きかける異例の展開となった。働く人にはうれしい最低賃金の上昇だが、急速な引き上げでパート労働者が多いスーパーなどで赤字転落の可能性があるとの試算も。UBS証券の風早隆弘氏は、賃金の支払能力を上げられない会社は淘汰される、安い労働力に頼らず業務を効率化することが重要だと指摘する。政府は今後5年で最低賃金1500円を目指しているが実現にはより効率の良い働き方の知恵を絞り出せるかが鍵を握る。

キーワード
UBS証券さいたま市(埼玉)マミープラス 武蔵浦和店山梨県長崎幸太郎
携帯料金 各社値上げも… 逆張り 楽天モバイル新プラン発表

楽天モバイルの三木谷会長は低価格戦略を打ち出し、楽天モバイルは1日から4か月限定で月額2980円でデータ無制限とU-NEXT見放題となるプランを発表した。携帯料金をめぐっては通信大手3社が通信料金や事務手数料などを値上げしており、今月4日にはソフトバンクが運営する格安ブランドも実質値上げを発表した。契約者数が930万人となり、年内に1000万人を超えることを目指す楽天モバイルは、低価格戦略を維持することでさらなる契約者数の増加につなげたい考え。

キーワード
U-NEXTソフトバンク三木谷浩史楽天モバイル
相次ぐ飲酒問題受け 日本航空が再発防止策

飲酒トラブルが相次ぐ日本航空は再発防止策を国に報告。外部の専門家の視点を取り入れた飲酒リスクを判定する仕組みづくりや、アルコール対策の見直しを行う専門家委員会を設置するなどとしている。

キーワード
国土交通省日本航空
「移籍や独立を妨害しない」 芸能人と事務所 契約適正化へ

芸能人が所属事務所と結ぶマネジメント契約について、公正取引委員会は「移籍や独立を妨害しない」など適正な契約の指針を策定したことがわかった。去年芸能人などを対象に行われた実態調査では、移籍や独立をする際に所属事務所から受けた妨害行為について声が寄せられていた。指針は近く公表される見通し。

キーワード
公正取引委員会片岡克俊
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
赤坂(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.