TVでた蔵トップ>> キーワード

「山田守」 のテレビ露出情報

千代田区をめぐる。常盤橋は都内に残る最も古い石橋といわれている。明治10年に架けられた石造アーチ橋で江戸城の外堀・常磐御門にあった木造橋を架け替えたもの。東日本大震災で変形したが復元された。小石川御門を再利用したと判明。さらに渡った先には国指定史跡「常盤橋門跡」。関東大震災後にかけられたもう一つの常盤橋。渋沢栄一が中心となり常盤橋の修繕費用を寄付した。続いて聖橋。撮影スポットとしても人気。昭和2年、関東大震災の復興橋として架けられた。デザインはのちに日本武道館を手掛けた山田守さん。特徴が現代の基準をクリアする耐震性能。千代田区は様々な形・背景を持った橋の美術館。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月14日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(シリーズ“美しきニッポンの駅”(2)重要文化財「門司港駅」)
門司に点在する大正レトロな建築を田中が巡った。旧大阪商船の門司支店(1917年、河合幾次設計)は朝鮮や中国大陸への重要な拠点だった。港に隣接する赤レンガの建物は旧門司税関(1912年、妻木頼黄監修)。逓信省門司郵便局電話課庁舎(1924年、山田守設計、現門司電気通信レトロ館・NTT西日本)は門司で初めての鉄筋コンクリートの建造物。三宜楼(1931年)は門司で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.