TVでた蔵トップ>> キーワード

「岐阜県」 のテレビ露出情報

長野県を中心に根強いファンも多い「オブセ牛乳」。三代目社長の新たな挑戦を紹介。クリーミーで旨味の濃い味わいが特徴の「オブセ牛乳」は、仕入れた生乳を貯蔵庫に移し一定の温度に冷やしてから、機械で塵やホコリを取り除き脂肪を砕いて品質のムラをなくしている。多くのメーカーが行っているのは効率的な超高温殺菌だが、オブセ牛乳では80度15分という高温保持殺菌を採用し、生産できる量は減るが、独自の温度と時間を守り美味しさを保っている。オブセ牛乳の創業は1950年、3代目として社長を務めるのは西岡幸広さん。もともとは、岐阜県の県庁職員だったという。今からおよそ10年前、妻の祖父が始めたオブセ牛乳が後継者不足で廃業になると聞き跡を継いだが、消費量や酪農家の減少という厳しい現実に直面した。そこで、幸広さんは県外の人も製品を購入できるよう通販サイトを開設し、創業時から変わらないレトロで可愛らしいロゴを活かしたグッズの販売をはじめ、知名度アップを目指した。今年5月には構想から5年をかけて完成した「オブセヨーグルト」を発表。次なる目標は飲むヨーグルトで、観光客などを迎え入れられるよう来年度までにショップも作る予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
きのう、日本政府観光局が発表した去年1年間で日本を訪れた外国人は3687万人で、過去最多を更新した。旅行消費額は、去年1年間で約8兆1400億円と過去最高となった。外国人が宿泊したエリアは、首都圏など三大都市圏が7割を占めていて、都市部に集中している。コロナ前は三大都市圏は63%で、都市部への集中傾向が強まっている。オーバーツーリズムや、宿泊代の高騰などが懸[…続きを読む]

2024年11月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
北アルプスでの遭難事故防止につなげようと富山・長野・岐阜の3県の山岳救助に当たる警察官などが平成22年から毎年開いている合同会議が開かれ、きょうは朝日町役場に警察・各県担当者など10人あまりが集まった。始めに参加者を代表して岐阜県危機管理部の泉正人次長が「それぞれの県の特性も共有しながら今後の事故防止につなげていきたい」と挨拶した。次に各県の警察が今年の山岳[…続きを読む]

2024年11月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
NEWS検定「“交付税なし”の自治体が最も多いのは?」と出題。選択肢は、青「愛知県」、赤「岐阜県」、緑「沖縄県」。

2024年9月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
岐阜・可児市でヤギを河川敷に放して雑草を食べてもらい除草する取り組みが行われた。岐阜県が民間の業者に依頼して初めて行ったもので8頭のヤギが約1500平方メートル分の雑草を食べた。ヤギによる除草は人が行う場合と比べて費用を3分の1程度におさえることができるということ。

2024年9月1日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
台風10号により東海地方では大雨。川の氾濫や道路冠水などの被害。今後も東海地方では土砂災害などに警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.