TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡本敏子」 のテレビ露出情報

岡本敏子さんの著作を渉猟すると、太陽の塔のカタチには様々な説があるなか、岡本太郎を研究する大杉浩司氏は15年前に発見されたスケッチを公開してくれた。元々、木をイメージしていたようだったが、突如として顔が描かれるようになった。岡本は顔とは人間の喜怒哀楽を表し、命の象徴と捉えていた。太陽の塔の構想段階から関わっていた千葉一彦氏はテーマ展示の草案を見せてくれ、「過去、現在、未来を貫き、脈々と流れる人類の生命力、その流れ、発展をかたどる」という思いを太陽の塔に刻んだという。太陽の塔の正面の顔は現在、頂上は未来、裏側は顔を表す。なお、岡本太郎は太陽の塔に賛同者がいるかどうか、不安も抱いていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 1:36 - 2:22 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
芸術家、岡本太郎は「美しいというのは『なんだこれは!』というようなものが美しい」などと話していた。代表作が太陽の塔で、日本万国博覧会当時、大屋根と呼ばれる構造物で囲われていた。この構造物にカプセル型住宅、通信衛星などが設置されていた。もともと、大屋根の構想が先で、岡本太郎が勝手に太陽の塔を制作したという。岡本を研究している大杉浩司氏は岡本の秘書でありパートナ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.