TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡田紅陽」 のテレビ露出情報

日本を代表する山岳写真家の白籏史朗さんを紹介。白籏は昭和8年、自然豊かな山梨県大月市で生まれた。富士山が真正面に見える場所で、山が好きな父親に連れられて7歳頃から付近の山野を歩き回っていた。空襲で家を焼かれて高校進学を諦めた白籏さんは10代半ばの3年間を共働きの両親に代わり、家事と6人のきょうだいたちの世話に費やした。写真に興味を持った白籏さんは写真家・岡田紅陽に18歳で弟子入りした。19歳の夏、北岳を見た時に山に魅了され、山岳写真家になろうと決意。5年の修行を経て独立。食べていけるようになった28歳頃から各地の山を取り続けた。
山岳写真の極意は雄大な風景をあるがままに撮ること。そのためには心の充実が大切だという。山の美しさ、大きさ、尊さを伝える白籏さんの作品。皇太子時代の天皇陛下もたびたび写真展をご覧になっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山は2013年に世界文化遺産に登録された。選ばれた理由は芸術の源泉と信仰の対象。芸術の源泉とは数多くの芸術作品に登場し、日本文化に大きな影響を与えた美しい山としての富士山のこと。そして、神の山として人々に崇められる信仰の対象であったこと。この文化的な側面が世界的に評価された。葛飾北斎や歌川広重などの絵師たちによって描かれてきた富士山。彼らの絵が庶民に広ま[…続きを読む]

2025年2月19日放送 13:05 - 17:00 NHK総合
国会中継(富士山ぐるっと一周ウォーク)
河口湖はレジャー施設が充実しておりマウンテンバイク体験が人気。「天空の鳥居」はSNSの口コミで人気に火が着いた絶景スポット。青木ヶ原樹海では樹海の土はわずか10cm、下は厚い玄武岩の岩盤が展開している。有名なのが富士風穴、全長は約200m気温は1年を通じてマイナス1℃前後。富士風穴は蚕の卵の貯蔵庫で氷筍がみられる。
本栖湖は千円札に描かれている。また本栖湖[…続きを読む]

2024年11月17日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団吉田博の版画13枚
緒方さんの依頼品は、吉田博の版画13枚だ。1万円から2万円ほどで購入したという。吉田博は、水彩・油彩・版画と、そのすべてにおいて才能を発揮した風景画の巨匠。1876年、福岡県久留米市に生まれ、17歳で上京し、小山正太郎が主宰する不同舎に入門した。当時、画壇を席巻していたのは黒田清輝率いる白馬会で、その会員だけが国費で海外留学できることに憤慨し、23歳のときに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.