TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩代おじさん図鑑」 のテレビ露出情報

福島県二本松市岩代地区で配布された「岩代おじさん図鑑」は地区に住む50~80代のおじさん20人の生態を紹介している。年齢をレベルで表現するなど、ゲームの攻略本風のデザインが特徴でネット上で話題となった。岩代地区は市内で最も高齢化率が高い地域で住民の45%以上が65歳以上。考案した岩代観光協会の有野真由美さんはおじさんツーリズムをしてほしいと語った。記者が岩代地区を歩いているとお面集めが趣味の斎藤さん(レベル65)を発見した。納豆職人の渡辺さん(レベル74)は商売にもつながってありがたいと語った。民宿を経営する山崎さん(レベル65)はこの図鑑を見て遊びに来てくれれば嬉しいと語った。寺門アナはNHKもおじさんばっかりで見分けがつかないので識別能力が欲しいと語った。地方創生は若い人を獲得しようとばかりするが、おじさん世代をどう生かすかが重要との話になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9全国が大注目 福井県のイイとこ満載SP
後攻は野口ナイン。クイズに答えながら京都から北海道を目指した。

2024年2月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
福島県二本松市で発行されている「岩代おじさん図鑑」。岩代地区は人口約5900人で約半数が65歳以上。仕掛け人の有野さんの狙いは「観光資源を作り後生に残そうとしているおじさんの人柄を通して岩代を知ってもらいたい」と話している。岩代おじさん図鑑は全36ページ。想定の3倍の6000部が配布され、ダウンロードを含む閲覧数は1万を超えている。渡辺文男さんは福島有機農業[…続きを読む]

2024年2月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
齋藤勝昭さんは「岩代おじさん図鑑」に登場する1人だ。図鑑では年齢はレベルで表記され、他にも出没地などがゲームのキャラクターのように紹介されている。「岩代おじさん図鑑」を考案したのは有野真由美さん。約3年前に地域おこし協力隊として福島にやって来た。岩代地区に人を呼び込むため。おじさん図鑑を作成した。おじさん図鑑は累計6000部を突破した。レベル86の菅野忠良さ[…続きを読む]

2023年12月13日放送 1:25 - 1:50 NHK総合
1ミリ革命(1ミリ革命 みんなでローカルグッド)
福島県二本松市岩代地区で配布された「岩代おじさん図鑑」は地区に住む50~80代のおじさん20人の生態を紹介している。年齢をレベルで表現するなど、ゲームの攻略本風のデザインが特徴でネット上で話題となった。岩代地区は市内で最も高齢化率が高い地域で住民の45%以上が65歳以上。考案した岩代観光協会の有野真由美さんはおじさんツーリズムをしてほしいと語った。記者が岩代[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.