TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩国市(山口)」 のテレビ露出情報

フィリピン付近を西北西へ移動している熱帯低気圧はまもなく台風1号に発達する見込みで、来週には関東に近づく可能性もある。フィリピン大統領府直轄のラジオ局もSNSに大雨の様子を投稿した。ルソン島の港では乗客3200人、船舶17隻が立ち往生した。今週梅雨入りした沖縄でも梅雨前線による大雨で道路が冠水。熱帯低気圧が台風1号に発達したあとも日本列島に上陸する予報はないが、日本に警報級の大雨をもたらす可能性が高くなっている。去年の台風2号では6人が死亡、1万棟以上の建物に床下浸水などの被害が出た。また来週から線状降水帯の予測が変わる。今後は2km四方にまできめ細かく予測し、都道府県単位での呼びかけが可能になる。去年導入された線状降水帯に特化したスパコンとあわせ、従来の4倍の計算能力になる。予測の運用が切り替わるのは来週火曜日から。去年台風13号による豪雨で市役所の地下が浸水した茨城・日立市では庁舎前の川底を深くして堤防を設置することを検討している。静岡市にあるアンダーパス内には水位センサーが設置され、水位が上がってくると即座にセンサーが感知。格納ボックスからバルーンが飛び出し通行止めを周知する。メーカーには全国の自治体から設置の要請が相次いでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
山口・岩国市の美和中学校では全校生徒が卒業生のために卒業証書を作っている。1年生は植物を抜いて洗い、2年生は皮をはぐ。3年生が紙漉きで仕上げる。珍百景に登録決定。

2025年4月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
岩国市の公園に障害がある子どもたちが遊ぶことができる遊具スペースが完成した。国市の愛宕山ふくろう公園に新たに設けられた遊具スペースは広さ630平方メートルほどで、利用する子どもが転んでもけがをしにくいようゴムチップで舗装されている。また、ことばをうまく話すことができない子どもがありがとうや助けて欲しいなど自分の気持ちを示すことができるサインボードも設置されて[…続きを読む]

2025年3月29日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
山口・周南市にある洋食店「東洋館」の2代目シェフの剛さんは父・義忠さんから何年もかけて調理法を聞き出した。手順や分量、材料の仕入先まで忠実に再現している。義忠さんの教えは食材は自ら足を運び目で見て選べ、ということだった。剛さんはヨシ子さんと上関町の墓地をお参りし、瀬戸内海を一望できる上盛山展望台を訪れた。

2025年3月26日放送 2:26 - 2:36 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
錦川沿いを走る山口県の錦川鉄道。岩国市の中心部と島根県の境に近い錦町の間、約33キロを結んでいる。清流新岩国駅には約50本の桜が250mに渡って並んでいる。錦川鉄道の全身・国鉄 岩日線が昭和35年に開業、それを記念して沿線にたくさんの桜が植えられた。南河内駅では桜と菜の花を同時に楽しめる。北河内駅は沿線でいち早く桜が植えられた駅。南桑駅では錦川と桜の眺めを楽[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
暖かいを通り越して暑かった昨日の列島。宮崎県日向市では28.3℃。東京も25.6℃を観測。西日本を中心に全国72の地点で25℃以上の夏日となった。そんな陽気に誘われて山口県にあるレストランでは、ある人気者が冬眠から目覚めた。その正体は推定50kg以上の大きなカメ。名前は「かめ吉」。店によると、冬眠しない習性のカメだそうだが、なぜか、かめ吉は毎年冬眠するという[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.