TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩国市(山口)」 のテレビ露出情報

山口・岩国市の海に4人の女子学生たちの姿が。ここ岩国市はこの20年ほどの間で度々大型台風に見舞われてきた。その影響は海にも及び、海底に生えていた海藻が根こそぎなくなってしまった。その結果、海藻を棲み家とする魚介類もすっかり姿を消してしまった。魚がいなくなってしまったことは地元の水産業にも大きな打撃を与えた。漁師たちが相談したのが地元の高等専門学校。環境工学などが専門の杉本教授は学生たちと共に海の再生に取り組んできた。再生の鍵を握るのが鉄鋼スラグ。鉄鋼スラグとは製鉄所で鉄を作る際にできる副産物。鉄分や石灰などで構成されている。11年前から鉄鋼スラグを海底に投入。鉄鋼スラグには鉄が多く含まれているため鉄分などのミネラルが海中に溶け出し、海藻の成長を促すことができるという。海洋調査で鉄鋼スラグの効果がじゅうぶんに発揮されていることが分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ロバート秋山 Produce 緊急!町民オーディション(ロバート秋山 Produce 緊急!町民オーディション)
周防大島町の特徴1「見渡すかぎり瀬戸内海」を目の当たりにする秋山。そこへ、今回の案内人を務める、周防大島観光協会事務局長の江良さんが登場。地元を盛り上げようと神奈川からUターンしてきたとのこと。周防大島町はハワイと縁が深く、瀬戸内のハワイと呼ばれているという。周防大島町がハワイと深い関わりを持つようになったのは明治時代、約4000人がハワイへ移民として渡った[…続きを読む]

2025年5月6日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
日本が誇る世界的ブランドの創業家を紹介。プラチナファミリーの自宅は山口県。自宅の最上階に到着した。

2025年4月20日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
錦川沿いを走る山口県の錦川鉄道。岩国市の中心部と島根県の境に近い錦町の間、約33キロを結んでいる。清流新岩国駅には約50本の桜が250mに渡って並んでいる。錦川鉄道の全身・国鉄 岩日線が昭和35年に開業、それを記念して沿線にたくさんの桜が植えられた。南河内駅では桜と菜の花を同時に楽しめる。北河内駅は沿線でいち早く桜が植えられた駅。南桑駅では錦川と桜の眺めを楽[…続きを読む]

2025年4月13日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
山口・岩国市の美和中学校では全校生徒が卒業生のために卒業証書を作っている。1年生は植物を抜いて洗い、2年生は皮をはぐ。3年生が紙漉きで仕上げる。珍百景に登録決定。

2025年4月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
岩国市の公園に障害がある子どもたちが遊ぶことができる遊具スペースが完成した。国市の愛宕山ふくろう公園に新たに設けられた遊具スペースは広さ630平方メートルほどで、利用する子どもが転んでもけがをしにくいようゴムチップで舗装されている。また、ことばをうまく話すことができない子どもがありがとうや助けて欲しいなど自分の気持ちを示すことができるサインボードも設置されて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.