TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩崎書店」 のテレビ露出情報

テーマは「岩崎書店90周年“推し”の一冊」。東京・文京区にある岩崎書店本社を訪れた。岩崎書店90年間の貴重な作品が並ぶ原本棚へ。創業してから約9700作品を出版。フランスの人気シリーズ「ペネロペゆきあそびをする」、宇宙開発競争でブームとなったSF「月世界旅行」など数多くの子ども向けの本を出版してきた。1934年に出版社「慶應書房」を始めた岩崎書店創業者・岩崎徹太さんは当時、反戦活動などにより戦時中に治安維持法によって逮捕され、終戦後には戦前に出版していた一部の本の内容が原因でGHQによって公職追放されてしまった。そんな中、徹太さんの代わりに妻・治子さんが編集長として立ち上がり「二度と戦争を起こさないためには子どもたちの心を豊かにする本が必要」と児童書を出版するようになった。誰でも手に取れる学校図書館向けの本を多く手掛け、出版社として初めて本の学校巡回販売も行った。岩崎書店では90周年に合わせ、社員がおすすめする推しの1冊を公開。その中から“チャレンジ精神”が光る推し本を紹介。「ことわざ絵本」(著:五味太郎)、「半日村」(著:斎藤隆介/絵:滝平二郎)、「はれときどきたこ」(作・絵:矢玉四郎)を紹介。矢玉四郎さんは今年7月80歳で逝去され、大事にしていたはれときどきぶたの原画が岩崎書店に託されたそう。岩崎書店では現在怪談えほんシリーズを14刊まで刊行中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
こんナンSDGsどうですか?(こんナンSDGsどうですか?)
まずは図書室を「映え」をテーマに図書館としてリニューアルしていく。早速河内町の中で読まなくなったおすすめの本を探し、絵本「とにかくさけんでにげるんだ」やバスケレッスンの入門本などを元の本の所有者のコメントが書かれた帯付きでもらった。町の人以外にもテレ東の社員や家族も協力してくれ、図書館も建築リフォームなどを手掛ける建築士の本谷由香さん協力の元リニューアルして[…続きを読む]

2025年5月27日放送 23:59 - 0:59 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜/機動戦士Gundam GQuuuuuuX子どもの防犯を語る夜
pecoは4~5歳の男児同士での例を出し、子どもには見えないところを触らせない、触らないよう教えているという。清永奈穂は「安心できる大人もたくさんいる。いろんな人がいるというのを教えるのが大事」と話した。

2025年3月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
シュールさが人気、お笑い絵本。サンドウィッチマンの大人気コント「ファミレス」をもとにした絵本や、道路で走る危険を独特な世界観で表現した板尾創路さんの作品を題材にした絵本など。お笑いコンビ「田中上野」としても活動しているたなかひかるさんは、シュールな漫画をSNSに投稿し約25万人ものフォロワーを持つ他、アニメーション化した作品が東急線の車内ビジョンにも採用され[…続きを読む]

2025年2月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
絵本で猫が多く描かれている理由を探るため、猫がいる商店街として有名な東京の谷中へ。小張さんの店には猫の絵本や雑貨などが並んでいる。大の猫好きで子供の頃から猫を飼っていたという。猫の絵本が多い理由について、小張さんは犬はいろいろな犬種がいて多種多様。一方猫は模様こそ違えど基本同じような大きさや形をしている。猫好きな人はどんな猫も好き。などと話している。更に取材[…続きを読む]

2025年1月25日放送 22:52 - 22:56 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
大阪・四條畷市に住む西村寿雄さん。88歳、元小学校教諭。月に一度行うのは、石の調査。自宅から近い公園や神社で珍しい石を見つけ、その歴史などを調べる。若い頃に聞いた地質学者の講演で、小さな石から多くを学べることを知った。以来、鉱石の採集などで国内外を訪れる。これに関する本も出版。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.