TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩松川」 のテレビ露出情報

きょう、愛媛県宇和島市を流れる川に迷い込んだのは、斑点模様が特徴のジンベエザメ。まさかの珍客に、地元の園児およそ60人も大注目。ジンベエザメが現れたのは宇和島市内を流れる岩松川の汽水域で、高速道路が走る橋の周辺を、あてもない様子でぐるぐると泳いでいた。体長は6メートルほどで、きょう午前8時ごろ、川沿いを散歩していた人が発見したという。なぜ、川に現れたのか専門家に聞いた。愛媛県水産研究センター・栽培資源研究所・清水孝昭所長は「子どものジンベエザメじゃないかなっていうふうに見える。外洋性のサメなので、迷い込んできたのかなと思う」と話す。ただし、この迷い込んだエリアは、ジンベエザメにとって非常に危険な場所だと指摘する。問題は水深の浅さ。午後5時過ぎの様子を見ると、川の水位が下がり、水面から背中部分が出てしまった状態に陥っていた。正午ごろから取材していたスタッフによると、「だいぶ弱っているように見えた」という。清水所長は「潮が完全に引いてしまうと、かなり浅くなるところなので、そうなってしまうと真水にほぼ近くなりますし、ジンベエザメにとっても危ない場所なので、なんとか海の方へ出て行ってほしいですね」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
愛媛県宇和島市では毎年この時期、シロウオが産卵のため川を遡上する。岩松川の河川敷では、早春を告げる地域の旬の味を楽しむ催しが開かれた。踊り食いなどを市民が体験。

2024年11月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
おととい、愛媛・宇和島市の岩松川で泳いでいる姿が確認されたジンベエザメとみられる大型の魚。昨日、川の中で死んでいるのが分かった。死んでいたのは先月まで大阪・海遊館で飼育・展示していたジンベイザメの海くんだという。展示を終えた先月3日に太平洋に放流されていた。海遊館は海くんを引き上げ研究資料として活用する方針だという。

2024年11月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,先出しニュース関心度ランキング
おととい、愛媛・宇和島市でジンベエザメが発見されたが、きのう川で死んでいるのが確認された。背びれにはデータ収集装置などがついていた。模様などから海遊館が放流した「海くん」と判明。海遊館が先月3日、高知・土佐清水市の沖合に放流。おととい、愛媛・宇和島の岩松川で発見される。視聴者の意見を紹介。海遊館のHPによると、春から秋にかけて日本へ海遊する。どこから来てどこ[…続きを読む]

2024年11月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
愛媛県宇和島市の岩松川でジンベエザメとみられる魚が泳いでいるのが見つかった。きのう午前8時ごろ、宇和島市を流れる岩松川の河口から約1.5キロメートルほどのところで大型の魚が泳いでいるのを散歩中の人が見つけた。形や背中の水玉模様などから温暖な海域に生息するジンベエザメとみられ、体長は5メートルから6メートルほどだという。午後6時すぎにも川を泳ぐ様子が確認できた[…続きを読む]

2024年11月6日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
きのう愛媛・宇和島市の川でジンベエザメと見られる魚が泳いでいる姿が確認された。地元の人によるときのう昼前、河口からおよそ1キロ上流で大型の魚が泳いでいるのを近くにいた住民が発見したという。ジンベエザメを飼育している水族館によるとジンベエザメは黒潮に乗って初夏から秋にかけて日本の近海に姿を現すという。黒潮に乗ってこの地域にもやって来る可能性も十分あるという。県[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.