TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩泉町(岩手)」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「水あかってなに?」というクイズを出した。正解は地面からの贈り物。東京大学の堀まゆみ特任助教の解説。水あかは五大栄養素のひとつであるミネラルが固まったもの。水道水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれている。鏡などに付着した水道水はしばらくすると水分は蒸発するがカルシウムやマグネシウムはその場に残ります。さらに空気中の二酸化炭素と結びつき固まったものが水あか。なぜ水道水にミネラルが含まれているのでしょうか?水道水の源は雨や雪が河川に流れたり地下にしみこんだしたもの。川や地下を通る間に地面と触れることで雨水にミネラルが溶け出すのです。東京・渋谷区のNHK放送センター食堂の水道水のミネラルの量は79.2。雨水のミネラルの量は0.818でミネラルがほとんど含まれていない。雨水は川などを流れる間に地面からの贈り物であるミネラルたっぷりの水になるのです。その後浄水場でろ過して消毒をお行う。このとき体に害がないカルシウム・マグネシウムなどはそのまま残します。ミネラルウォーターの成分表にある「硬度」とは水1L中に溶けているカルシウムとマグネシウムをあらわした数値。硬度が低いのが軟水、高いのが硬水。軟水はコーヒーや炊飯などに向いている。硬水はカレーやパスタなどに向いている。日本の平均的は約49。ミネラルの量は地質や地形などが関係しているため地域によって異なる。堀先生の研究チームは全国約1,500か所の水を調査し関東地方は硬度が高く、山間部は硬度が低いとわかった。関東地方は水源の利根川の流域面積が広いことや火山灰が積もった地層の関東ローム層が理由。関東地方は水あかが出来やすい。実は鍾乳洞は水あかと同じ炭酸カルシウムから出来ているため“究極の水あか”とも言えるのです。堀先生のオススメ鍾乳洞をご紹介。山口県の秋芳洞で必見なのが百枚皿。秋芳洞の水の硬度は約160。岩手県の龍泉洞には世界でも有数の透明度を誇る地底湖。東京の日原鍾乳洞には1m伸びるのに約1万3000年かかる石筍がある。水の硬度は150。鍾乳洞付近はおいしい湧き水があるので食堂でおいしい蕎麦が食られる。水あかはアルカリ性のため酸性洗剤で中和され落ちやすくなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4991 被災者が訴えられる 震災14年 訴訟300件超はなぜ
宮城県沿岸で東日本大震災の被害に遭った佐藤さん(仮名)。災害公営住宅で暮らし、切り詰めた生活をしている。今の収入は2か月ごとに支給される10万円ほどの年金のみ。佐藤さんは自宅と経営していた食料品店を津波で流された。国から支援金を100万円。その他、義援金20万円を支給された。さらに生活再建の資金として頼ったのが“災害援護資金”。災害援護資金は年収220万円以[…続きを読む]

2024年12月22日放送 8:00 - 8:57 NHK総合
小さな旅特集 彩りの四季
岩手県岩泉町では、放牧した牛を世話する「牛まぶり」が行われている。

2024年11月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
大谷翔平選手が満票でMVPを受賞。ナジャは「大谷さんのコメントがチームのためにとか、ファンのみなさんのためにとかという言葉が多く入っている。大谷さんの性格を垣間見える」、スポーツニッポンの柳原記者は「前回、前々回は一人だったが、今年はご家族や代理人もいて変遷を感じた」などとコメント。
大谷翔平選手が2年連続3度目のMVPを受賞。両リーグでの受賞は58年ぶり[…続きを読む]

2024年11月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本1min.Story
岩手・岩泉町にある旧小川小学校。閉校した学びやに色づくもみじは110年間、子どもたちを見守り続けた。卒業生が閉校の翌年からライトアップを始めた。“ふるさとの思い出をいつまでも残したい”。ライトアップを行う卒業生代表・山下洋一郎さんは「ライトアップしながら皆さんに見てもらって、50年100年でもシンボルとして今の状態でもっていければ」と述べた。

2024年11月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きのうの雨から一転、広い範囲で秋晴れとなった。3連休の中日、各地でイベントが開かれた。東京・中野区ではサツマイモの料理やスイーツを味わうイベントが開かれた。山梨・甲州市。ことしのワインがきょう解禁された。岩手・岩泉町でサケのつかみ取りが行われた。滋賀・高島市では親子連れなどがびわ湖の湖畔をサイクリング。色づき始めた紅葉を、カヌーに乗って湖の上から楽しむツアー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.